タスクマネージャーの起動方法とその見方・操作方法を解説!

タスクマネージャーの起動方法とその見方・操作方法を解説!

Windows 10のPCでは「タスクマネージャー」という便利な管理ツールが備わっています。タスクマネージャーの見方を覚えれば、パソコンの状態を簡単に把握することができますよ。この記事では、タスクマネージャとは・起動方法とその見方・操作方法を解説しています。


目次[非表示]

  1. タスクマネージャーを起動する方法
  2. タスクマネージャーの見方や操作方法

タスクマネージャーを起動する方法

タスクマネージャー
Windows 10のパソコンでユーザーがよくお世話になるであろうツールと言えば、タスクマネージャーです。

タスクマネージャーでとは、パソコンで動作しているプログラムなどの状態を確認したり、フリーズしてしまったプログラムを強制終了させることができるツールです。
タスクマネージャー
タスクマネージャーを起動するには、タスクバーの何もない場所で右クリックしてメニューを表示させて選択するのが一般的ですが、「Ctrlキー+Altキー+Deleteキー」のショートカットキーからcを表示させ、一覧からタスクマネージャーを選択して開くこともできますよ。

タスクマネージャーの見方や操作方法

それでは、タスクマネージャーの各種項目の見方や操作方法を説明します。

プロセス

「プロセス」タブ
タスクマネージャーを起動すると、最初に表示されるのが「プロセス」タブです。

現在起動中のプログラムは「アプリ」として表示されるほか、バックグラウンドプロセスの一覧も表示されます。

右側には、

  • CPUの使用率を表す「CPU」
  • メモリの使用量を表す「メモリ」
  • ストレージへのアクセス率が表示される「ディスク」
  • 通信量を表示する「ネットワーク」
の項目が用意されており、ここからどのアプリやプロセスが動作しているのかが分かりますよ。

​​​​​​​プロセス一覧の中からフリーズしてしまったプログラムを右クリックして、「タスクの終了」をクリック
また、フリーズしたプログラムの強制終了もプロセスから行うことができます。

プロセス一覧の中からフリーズしてしまったプログラムを右クリックして、「タスクの終了」をクリックすればプログラムを強制終了させることができますよ。タスクの終了ボタンはタスクマネージャーウィンドウの右下にもあるので、項目を選択してボタンから終了も可能です。

パフォーマンス

「パフォーマンス」タブ
「パフォーマンス」タブでは、CPU・メモリ・ディスク・ネットワーク・GPUの使用率がグラフとして表示されるため、一目で各項目の使用率が分かるようになっています。

左側メニューの項目をクリックすることで、選択した項目のグラフをメインウィンドウに表示させることができます。

アプリの履歴

「アプリの履歴」タブでは、Microsoftストアアプリの動作履歴を確認することができます。Microsoftストアアプリ以外のアプリは記録しないので注意しましょう。

スタートアップ

「スタートアップ」タブ
「スタートアップ」タブでは、スタートアッププログラム一覧が有効になっているか・無効になっているかの確認・またスタートアッププログラムの有効or無効の切り替えを行うことができます。
スタートアッププログラムの有効・無効の切り替えを行うには、切り替えたいプログラムを右クリックして「無効化(有効化)」をクリック
スタートアッププログラムの有効・無効の切り替えを行うには、切り替えたいプログラムを右クリックして「無効化(有効化)」をクリックしましょう。

項目を選択して、ウィンドウ右下の「無効にする(有効にする)」ボタンをクリックすることでも切り替えることができますよ。

ユーザー

「ユーザー」タブ
「ユーザー」タブでは、PCにログイン中のユーザーアカウントや、ユーザーが使用しているプロセスの一覧を表示させることができます。

詳細

「詳細」タブ
「詳細」タブでは「プロセス」タブと同様にプロセスの一覧が表示されますが、プロセスタブよりも詳細な情報を表示させて確認することが可能となっています。
テーブルに表示されている項目名を右クリックして「列の選択」を開く
テーブルに表示されている項目名を右クリックして「列の選択」を開くことで、テーブルに追加する項目を選択することができます。

チェックボックスをオンにして「OK」をクリックすることで、チェックが付いた項目が詳細タブに表示されるようになります。

サービス

「サービス」タブ
「サービス」タブではパソコンのサービスの一覧が表示されており、サービス名を右クリックすることで選択したサービスの開始・停止・再起動を行うことができます。

サービスのスタートアップの種類などは選択できませんが、「サービス管理ツールを開く」からすぐにサービスの管理ウィンドウを開くことができますよ。

関連記事