「Error 522」の内容・状況
サイトやブログを更新している時「Error 522 Connection timed out」というエラーを見たことはありませんか?
簡単にこのエラーの意味について説明すると、サーバーに接続できません。という意味です。サーバーにアクセスできないので当然ウェブサイトも表示されません。

折角サイトやブログを更新しようと思ったのにどうしたらいいの?何か繋がらない時の解決方法はないの?というユーザーの為に今回は、「Error 522」でサイトが見れない場合の対処法を解説します。
「Error 522」の対処法
結果から言いますと「Error 522 Connection timed out」というエラーが表示された時はサーバーがダウンしているので、私達にできる対策はありません。せっかく書いたブログやサイトが白紙になってしまう可能性も考えられるので、そのままの状態で少し時間をおきましょう。
どれぐらい時間を置いたらいいかはその時々ですが、5分ぐらいでアクセスできるようになるケースがあるようです。しかし場合によっては数時間サーバーダウンしていたこともあるので一概にはいえません。

「Error 522 Connection timed out」更に詳しく解説すると、CloudFlareというサーバーを利用している場合に表示されます。CloudFlareって何?というユーザーの方もいらっしゃると思います。
CloudFlareとはCDNです。CDNは「コンテンツ・デリバリー・ネットワーク」の略でフリーで使うことができます。例えば自分のブログやサイトをおいているサーバーまでアクセスしなくてもCloudFlareから画像のファイルやCSSファイルなどを取得して表示することができます。
わざわざサーバーまでアクセスする必要がないので、表示が速いという大きなメリットもあります。

無料のブログサイトなどには使えないので、あまり見たことがないかも知れませんが、有料レンタルサーバーでホームページやブログを作っているユーザーの方なら表示されたことがあると思います。
サーバーの転送量を減らす役にも立つので、大きなまとめサイトなどでも使用されています。「Error 522 Connection timed out」というエラーが表示されたらどうしたらいいのか分からず焦ってしまいますが「Error 522 Connection timed out」が表示された時は焦らずにエラーが消えるのを待ちましょう。