Chromeをタブレットモードでみたい

ブラウザ・Google Chromeを、ユーザーによってはタブレットモードで見たいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。タブレットモードとは、その名の通りタブレットに合わせた最適な操作が行えるモードです。Windows10にはタブレットモードが搭載されており、タブレットモードにすることでタイルメニューを全画面表示させて、タッチによる操作が可能となります。
では、Google Chromeにタブレットモードの機能があるのかどうか気になる方も多いかと思われますが、Chrome自体にはタブレットモードは搭載されておりません。しかし、Windows10をタブレットモードにすることによってChromeもタブレットモードでの操作が行えるようになります。
この記事では、Chromeをタブレットモードで見る方法をご紹介していきます。
Chromeをタブレットモードで見る方法
タブレットモードへと切り替える
Windows10のパソコンは基本的にデスクトップモードで動作しているので、Chromeをタブレットモードで操作したいのであればWindows10をタブレットモードへと切り替える必要があります。

タブレットモードを解除する場合も、アクションセンターアイコンをクリックしてアクションセンターの一覧を表示させ、「タブレットモード」をクリックすればすぐにタブレットモードを解除してデスクトップモードへと戻すことができますよ。
注意すべき点ですが、デュアルディスプレイなどマルチディスプレイ環境ではタブレットモードボタンがグレーアウトして切り替えを行うことができない点には注意しましょう。
Chromeを起動する
