AndroidのChromeで全画面表示でサイトを見たい
パソコンやスマホでインターネットを楽しむ時、どのブラウザを使っていますか?ブラウザにも様々な種類があり、使いやすい、軽いなどを基準に選んでいるユーザーの方が多いと思います。
その中でも人気なのがChromeです。Androidユーザーの方は初めからインストールされているのでChromeのアプリを使っているユーザーの方は多いと思いますが、iPhoneユーザーやパソコンでも大人気のブラウザです。

シンプルなデザインで軽く、拡張機能もたくさんあるのでとても便利です。
Chromeは日々進化しています。AndroidスマホでChromeを使う時、上に表示されるアドレスバーが邪魔だな・・・と思ったことはありませんか?
できればアドレスバーを非表示にしてフルスクリーンでChromeを使いたいと思っていたユーザーの方もいらっしゃると思います。

実はAndroidで使っているChromeのアプリはアップデートされ、フルスクリーンで使えることをご存知でしたか?
特に設定も必要なく簡単に使うことができます。今回は、フルスクリーンでChromeを楽しみたいというユーザーの方のためにAndroidのChromeで全画面表示でサイトを見る方法を紹介します。
AndroidのChromeで全画面表示でサイトを見る方法
それではAndroidのChromeで全画面表示でサイトを見る方法を解説します。

まずAndroidの『Chrome』アプリをタップし、開きます。

『Chrome』アプリを開き検索したいワードを入力します。
検索結果の画面が開いたら画面を下にスクロールしてください。

すると画像の様にアドレスバーが消え全画面表示に切り替わります。
もう1度アドレスバーを表示させたい時は上にスクロールさせてください。するとアドレスバーが表示されます。