Amazonではほしい物リストの商品を匿名で受け取れる

Amazonでは、ほしいものリストを作成することができますが、実は欲しいものリストを公開することで他の人に商品をプレゼントしてもらうことができます。
また、欲しい物リスト機能を利用して欲しいものリストに登録していない商品をプレゼントしてもらうこともできるので、プレゼント受付にも役立ちます。
身バレを防げる

プレゼントをしたいけど相手に自分の住所や本名を知られたくないという方もいるはずです。
特に、インターネット上の友達同士でプレゼントに贈り合いをする形であればなおさらでしょう。
ですが、Amazonの欲しいものリスト機能を使えば匿名でプレゼントすることができるので、お互いに住所を知られずプレゼントを贈ることができます。
このように、お互いに住所を知られたくない場合においては欲しいものリストは知っとっても便利でしょう。また、ほしい物リストの商品を匿名で送る方法については以下の記事をご覧ください。
Amazonでほしい物リストの商品を匿名で受け取るための設定
Amazonで作成したほしい物リストの商品を匿名で受け取るにはいくつか設定しておく必要があります。
設定を間違えると欲しいものリストを見た方に本名がばれてしまったり、家の住所がばれてしまう可能性があります。
プライバシーに関わる非常に重要な問題ですので、パソコンとスマホそれぞれほしい物リストを作成するところから順番にやり方を解説していきます。
PC
まずは、PCでのやり方を見ていきましょう。
欲しいものリストの作成
ほしい物リストページでアクセスします。
![ページ上部の[アカウント&リスト]にカーソル合わせ、「ほしい物リスト」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/520/original.png?1586016855)
![[リストを作成する]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/521/original.png?1586016856)

匿名で受け取る設定をあらかた終わらせた後に公開設定に切り替えるのがベストです。

匿名で受け取るための設定
続いては匿名で受け取るための設定を行います。
![作成した欲しいものリスト名の右側にある[その他]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/524/original.png?1586016862)
![[リストの設定]を選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/525/original.png?1586016864)

受取人名は欲しいものリストを見る方が発送先を選ぶ際に表示される名前であり、プレゼントする相手に必ず見られてしまう項目です。
そのため、この項目は本名を使わず、ハンドルネームやニックネームを設定するようにしましょう。


初期設定ではお届け先住所が登録されていないため、欲しいものリストを使ったプレゼントが機能しません。
お届先住所に本名を登録していることが多いと思いますが、受取先住所は匿名化されるので問題ありません。
![[第三者の出品の商品の発送同意書]のチェックを外す](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/529/original.png?1586016871)
チェックをしているとプレゼントする相手の送り方・発送方法次第では住所や受取人名・電話番号などが知られてしまう可能性があります。
その他の項目は匿名化において設定する必要はありません。発送通知を希望するのであれば[サプライズにする]のチェックを外したりするといいでしょう。
ほしい物リストに商品を追加する
次に、匿名化設定が完了してほしい物リストに商品を追加します。商品を追加しなければ、いくら匿名でもプレゼントを受け取ることはできません。

![[ほしい物リストに追加する]というボタンをクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/531/original.png?1586016876)
このボタンを押せばほしい物リストに追加することができますが、ここで少し注意が必要です。
そのまま[ほしい物リストに追加する]をクリックすると、作成済みの他の買い物リストに追加されることがあります。
![[ほしい物リストに追加する]の右側にある「▽」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/532/original.png?1586016878)

あとは、同じ流れで好きなだけ商品を欲しい物リストに追加するだけです。
リストを公開する
匿名で受け取る用のほしい物リストを作成するにあたって、欲しいものリスト作成時に非公開にしていた場合、リストを公開する必要があります。
![公開したい物リストページを開き、欲しいものリスト名の右側にある[その他]をクリック→[リストの設定]を選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/534/original.png?1586016883)
[リストの共有]ではないので注意してください。

公開に変更したら[変更を保存]を押して公開設定を反映させましょう。
これで、誰でも欲しいものリストを見ることができ、なおかつ匿名で商品を受け取ることができます。
スマホ
続いてはスマホでの方法を紹介します
欲しいものリストの作成


アプリ版の場合、ブラウザで表示したときと違って、一番先頭のほしい物リストの詳細が表示されます。
![欲しいものリスト画面右上の[リストを表示]をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/538/original.png?1586016892)
![欲しいものリストを作成する]をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/539/original.png?1586016894)
![リスト名を設定し[欲しいものリスト作成]をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/540/original.png?1586016895)
必要に応じてデフォルトのリストに設定しましょう。
スマホアプリでほしいものリストを作成した場合、デフォルトでは公開設定になっています。
![「…」をタップして[リストの設定]を開き、公開設定を変更する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/541/original.png?1586016898)
![「公開/非公開の設定」を[非公開]・[リンクをシェア]のどちらかに変更する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/542/original.png?1586016899)
「リンクをシェア」でも他の人が見ることができません、欲しいものリストのリンクを共有しない限り見られることはありません。
変更したら[変更を保存]を押すことを忘れないようにしましょう。
これで、ほしい物リストを作成が完了しました。
匿名で受け取るための設定
次に、匿名で商品を受け取るための設定を行います。
![欲しいものリストの右側にある「…」をタップして[リストの設定]を開く](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/543/original.png?1586016902)

変更したら下の方にスクロールします。

お届け住所を設定したあと、その下にある「第三者の出品の商品の発送同意書」には絶対にチェックを入れないでください。
ここにチェックを入れると送る側の送り方によっては住所や受取人名がばれてしまう可能性があります。
![[変更を保存]を押す](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/546/original.png?1586016908)
匿名で受け取る設定は完了しているのでリストを公開しても大丈夫です。
ほしい物リストに商品を追加する
匿名受け取り用の欲しいものリストが完成したら、商品を追加していきましょう。
空の欲しい物リストだと送る側がプレゼントを贈ることができません。
アプリ版Amazonで欲しいものリストへ追加するのは少し分かりづらいですが、商品ページに追加用のリンクが用意されています。
![[ほしい物リストに追加する]をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/547/original.png?1586016911)
ブラウザ版と違ってボタンは用意されていないので注意してください。
![[ほしい物リストに追加する]をタップしてリストを選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/548/original.png?1586016913)
あとは同じ流れで欲しいものリストに商品を追加していくだけです。