YouTubeの動画が年齢制限で見れない
Youtubeで動画を検索していると、中には年齢制限がかけられている動画がありますよね。それらの動画には「この動画は、一部のユーザーに適さない可能性があります。」「年齢制限があります」と表示され、年齢が18歳以上であれば「理解した上で続行する」ことができますが、18歳未満だと動画を視聴することはできません。
また、動画によっては「年齢確認のためログインしてください」と尋ねられてしまうこともあります。この記事では、Youtubeで年齢制限を解除する方法をまとめて紹介しています。
YouTubeで年齢制限を解除する方法
URLを変更する
Googleアカウントの年齢が18歳未満の場合は年齢制限の警告が表示されてしまいますが、この年齢制限を回避する方法もあります。まずはGoogleアカウントからログアウトしておきましょう。
ログアウトした状態で視聴したい動画を開き、URLの「watch?v=」の部分を「v/」に変更してみましょう。これで、動画の年齢制限を回避することができます。上記のURL変更は「埋め込まれた動画扱いにして見る」という抜け道で年齢制限のある動画を見る方法なのです。そのため動画を見る動画が「埋め込みが許可されている」動画でなければこの方法を使用することはできません。
Googleアカウントの年齢を変更する
PC
Googleアカウントに登録している生年月日を変更して18歳以上にすることで、年齢制限を回避することができます。Googleのトップページのアプリボタンをクリックしてメニューを開き、「アカウント」をクリックしましょう。
Googleアカウントが開くので、左側メニューの「個人情報」をクリックしましょう。
個人情報の一覧が表示されるので、「生年月日」をクリックしましょう。
生年月日が表示されるので、右側のペンアイコンをクリックしましょう。
生年月日の更新画面が表示されるので、18歳以上になるように生年月日を入力して「更新」をクリックしましょう。確認画面で18歳以上になっていればOKです。スマホ
Androidスマホの場合は、設定画面の「Google」をタップして開きましょう。
スマホに紐付けされているGoogleアカウントが表示されるので、「Googleアカウントの管理」をタップしましょう。
Googleアカウントメニューが開くので、「個人情報」タブからプロフィールの「生年月日」をタップしましょう。
生年月日メニューが表示されるので、生年月日の右側に表示されているペンアイコンをタップしましょう。
生年月日の更新画面が表示されるので、18歳以上になるように設定してから「更新」をタップしましょう。確認画面で18歳以上になっていればOKです。Firefoxのアドオン「Ageless for YouTube」を使う
ブラウザ・Firefoxを利用している場合は、アドオン「Ageless for YouTube」を導入することでかんたんにURL変換を行うことができるようになります。下記リンク先のFirefoxアドオンストアを開いたら、「Firefoxへ追加」ボタンをクリックしてインストールしましょう。あとは年齢制限がかけられている動画を開いたときに拡張機能ボタンをクリックすることで、URL変換を素早く実行してくれますよ。