Youtubeのコメントの「報告」の意味とは?

YouTubeを見ていて、動画についているコメントで、誹謗中傷など不快にな気持ちになるものってありますよね。
そんな時、YouTubeにも不適切なコメントを『報告』する機能がありますので、ついしたくなってしまいますよね。

YouTubeの中の報告も他のSNSと同じように、不快なコメントを発見した時にYouTubeの運営に向けて、このメイクが不適切なものであることを『報告』するということになります。
Youtubeでコメントを「報告」するとどうなる?

YouTubeでコメントを報告すると、報告した側のユーザーの画面では一時的にコメントが表示されない状態にはなります。
ですが、他のユーザーから見る分には、特になにも変わりはないため、ただ非表示になったという状態ですね。
そのコメントに対して複数の報告があったということであれば、削除されたりコメントをした主にペナルティが課せられると言われていますが、実際のところ詳しいことは公表されていません。
そのため、間違えてコメントの報告をしてしまったという際にも、特に問題はないため取り消しなどについて気にしなくても大丈夫なようです。

報告をすると本名がバレてしまうという噂があり不安になってしまいますが、報告は匿名で行われる上に、相手は誰に報告されたか見方がないので安心してください。