カーソルブラウジング機能とは?使い方を紹介!

カーソルブラウジング機能とは?使い方を紹介!

ブラウザ・Google Chromeには、カーソルブラウジング機能というものが搭載されています。キーボードだけで操作を行う際に便利ですよ。この記事では、カーソルブラウジング機能とはどういったものなのか?またカーソルブラウジング機能の使い方をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. カーソルブラウジング機能とは?
  2. カーソルブラウジング機能の使い方

カーソルブラウジング機能とは?

ブラウザ・Google Chromeでは、マウス操作ではなくキーボード操作でWebサイト内のテキストやリンクを選択・操作することのできる「カーソルブラウジング機能」が搭載されています。ノートパソコンを使用していたり、マウス操作ではなく完全にキーボードのみで操作を行いたいという方におすすめの機能ですよ。

マウス操作だと範囲選択を行う際にわずかな上下のブレでテキストを上手く選択できないというケースも少なくないですが、カーソルブラウジング機能を使用すれば1文字ごとに範囲選択を行うことができるので正確に範囲指定することも可能です。普段デスクトップPCを使用している人がノートPCを使用するといったケースでは、タッチパッドの操作がやりづらいこともありますよね。そういったケースでもカーソルブラウジング機能が有効に働きます。この記事では、カーソルブラウジング機能の使い方をご紹介していきます。

カーソルブラウジング機能の使い方

メニューボタン→「設定」の順にクリック
それでは、カーソルブラウジング機能の使い方を説明します。まずはカーソルブラウジング機能を有効にしましょう。Google Chromeを起動したらウィンドウ右上のメニューボタンをクリックしてメニューを開き、「設定」をクリックします。
「詳細設定」→「ユーザー補助機能」の順にクリック
新しいタブで設定画面が表示されるので、左側メニューの「詳細設定」をクリックしましょう。折りたたまれていた項目が展開されるので、「ユーザー補助機能」をクリックしましょう。
「テキストカーソルを使ってページ間を移動する」のボタンをクリックしてオンにする
「ユーザー補助機能」項目一覧が表示されるので、「テキストカーソルを使ってページ間を移動する」のボタンをクリックしてオンにしましょう。これで、カーソルブラウジング機能が有効になります。
カーソルが表示された
カーソルブラウジング機能の使い方ですが、ページを開いた状態で十字キーをクリックしましょう。これでカーソルが表示されるので、任意の場所までキー操作だけでカーソルを移動することができますよ。また、マウスで該当箇所をクリックすることでもカーソルを出現させることができます。
リンクにカーソルが触れると選択状態になり、Enterキーを押すとリンク先に移動できる
テキストリンクなどのリンクにカーソルが触れると選択状態になり、Enterキーを押すことでリンク先に移動することができます。
Shiftキー+十字キーで範囲指定も可能
Shiftキーを押しながら十字キーでカーソルを動かすことで、範囲指定も可能です。左右キーで一文字ずつ・上下キーで1行ずつ範囲指定を行うことができます。

以上が、カーソルブラウジング機能の使い方となります。慣れればマウスに手を伸ばすことなくスムーズに操作が行えるようになるので、ぜひ操作方法をマスターしてみてくださいね。


関連記事