Windowsでファイル名の変更をショートカットで行いたい
Windowsのパソコンで、ファイル名の変更をショートカットで行いたいと思ったことはありませんか?通常、ファイル名やフォルダ名を変更するには対象のファイル・フォルダを右クリックして表示されるメニューから「名前の変更」をクリックして名前の入力に移りますよね。しかし、複数のファイル名・フォルダ名を変更したい場合に毎回このマウス操作を行うと手間になってしまいますよね。そこで、ショートカットキーを使用して即座にファイル名・フォルダ名の変更を行ってみましょう。この記事では、Windowsでファイル名の変更をショートカットで行う方法をご紹介していきます。
Windowsでファイル名の変更をショートカットで行う方法
それでは、Windowsでファイル名の変更をショートカットで行う方法を説明します。Windowsでは、デスクトップ画面やエクスプローラー上にあるファイル名・フォルダの名前を変更する際に「F2キー」を押すことで即座に名前の変更に移ることができます。
「F2キー」は、キーボードの最上段のファンクションキー「F1キー」~「F12キー」の中にあります。
F2キーを押したら、あとはリネームしたいファイル・フォルダ名をそのまま入力してEnterキーを押して決定しましょう。ファイル名・フォルダ名のリネーム方法は以上となります。F2キーを押せばいいだけなので、覚えやすいですね。ちなみに、ノートパソコンのキーボードやメーカー独自のキーボードの場合はF2キー単体では名前の変更ができないケースもあります。その場合は、「Fnキー」を押した状態でF2キーを押してみましょう。これで、名前の変更を行うことができますよ。ただメーカー独自のキーボードの場合は、更に別のキーに割り当てられていることもある点には注意しておきましょう。