Excelで行番号を取得する方法をご紹介!

Excelで行番号を取得する方法をご紹介!

Microsoft Excelを使用していて、セルの行番号を取得する方法をご存知でしょうか?行数を知りたい時は、ROW関数を使用することで行数を求めることができます。この記事では、Microsoft Excelで行番号を取得する方法をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. Excelで行番号を取得したい
  2. Excelで行番号を取得する方法

Excelで行番号を取得したい

Microsoft Excelで、行番号を取得したいと思ったことはありませんか?Excelのシート上で作業を行っている際に、行番号を求めたいというシーンもあるかと思います。行番号は関数で簡単に取得することができるほか、関数を使用して他のセルの行番号を求める・行番号を特定の位置から連番で並べるといったことも可能ですよ。

この記事では、Microsoft Excelで行番号を取得する方法をご紹介していきます。

Excelで行番号を取得する方法

それでは、Excelで行番号を取得する方法を説明していきます。Excelで行番号を取得することのできる関数は「ROW関数」です。ROW関数の数式は「=ROW(参照)」となっており、指定したセルの行番号を取得することができますよ。ここで取得する行番号は、シートの先頭の行を1として数えて取得を行います。

B2セルに「=ROW()」と入力
画像の例では、B2セルに「=ROW()」と入力しています。参照に何も入力していない場合は、ROW関数を入力している自身のセルの行番号の取得を行います。
行番号を取得できた
B2セルの行番号は「2」です。ROW関数により、行番号を取得することができていますね。
「=ROW(C1)」と入力
特定のセルの行番号を調べる場合は、参照で対象のセルを指定します。画像では「=ROW(C1)」と入力することで、C1セルの行番号を取得しています。
行番号を取得できた
C1セルの行番号は「1」です。こちらも問題なく行番号を取得することができています。
「=ROW(B2)-1」と数式を入力
ROW関数を入力した行を基準にして行数を入力していきたいというケースもあるかと思います。画像の例では「=ROW(B2)-1」と数式を入力することで、B2セルの行番号から「-1」するように設定しています。B2セルの行番号は「2」なので、そこからマイナス1で「1」になるわけですね。
オートフィル反映させる
あとはフィルハンドルをドラッグして下方向に引っ張りオートフィル反映することで、B2セルの行番号を1とした状態でそのまま下に行番号を反映させることができています。

ROW関数は「HLOOKUP関数」や「INDEX関数」などの関数と組み合わせて使用することも可能です。それぞれの関数の引数にROW関数を使用することで、連番にすることができますよ。下記リンク先の記事にてこれらの関数の使い方をご紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください。

ExcelのHLOOKUP関数の使い方をご紹介!

Microsoft Excelの「HLOOKUP関数」をご存知でしょうか?VLOOKUP関数は知っているけど、HLOOKUP関数は知らないユーザーの方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、ExcelのHLOOKUP関数の使い方をご紹介しています。

Thumb
ExcelのINDEX関数の使い方を紹介!

Microsoft Excelでよく使用する関数の一つに「INDEX関数」というものがあります。INDEX関数を使用すると、指定した行と列が交差しているセルやセルの参照を返すことができますよ。この記事では、ExcelのINDEX関数の使い方をご紹介しています。

Thumb

関連記事