Safariの検索バーが下に出てくる
普段分からない漢字や英語があったら、わざわざ辞書で調べなくてもiPhone1台あればすぐに読み方や意味が分かります。インターネットで検索するだけなので時間もかかりません。
iPhoneでは様々なブラウザが使えますが、iPhoneユーザーによく使われているブラウザと言えばSafariです。Safariはとても軽く、サクサクとページが開くのでストレスなくインターネットが使えます。

そんなSafariですがiOS 15以降、検索バーが下に表示されるようになりました。それ以前は上に表示されていたので、違和感を感じるユーザーの方もいらっしゃると思います。
検索バーって前のように上に表示させることはできないの?サイトによって検索バーの位置を上と下で切り替えたい!というユーザーの為に今回は、Safariの下から出てくる検索バーを上にする方法を解説します。
Safariの下から出てくる検索バーを上にする方法
それではSafariの下から出てくる検索バーを上にする方法を解説します。
「ぁあ」から検索バーを上にする方法
まずは「ぁあ」から検索バーを上に表示させる方法を解説します。
サイトによって切り替えたいというユーザーの方は、この方法で簡単にできます。



やっぱり検索バーを下にしたい場合は「ぁあ」をタップし、メニューが表示されたら「下のタブバーを表示」をタップしてください。
これで下に検索バーが表示されます。
「設定」アプリから検索バーを上にする方法
次は「設定」アプリから検索バーを上にする方法を解説します。

「設定」アプリが開いたら「Safari」をタップします。

これでSafariを開いたら検索バーが上に表示されています。
やっぱり検索バーを下に表示させたい場合は、横の「タブバー」をタップすれば検索バーが下に表示されるようになります。