Windows10でタスクバーの表示位置を変更する方法
Windows10のタスクバーは、デフォルトでは画面下側に表示されていますね。人によってはこのタスクバーの位置を画面の左側・右側や上に表示させたいという場合もあるかと思います。
タスクバーの表示位置を変更するには、まずはタスクバーの何もない場所で右クリックしてメニューを開き、「タスクバーの設定」をクリックしましょう。
設定画面が表示されるので、左側メニューの「タスクバー」をクリックしてタスクバーの項目一覧を表示させます。一覧を下にスクロールしていくと「画面上のタスクバーの位置」項目が表示されるので、「下」ボタンをクリックしましょう。
「左」「上」「右」「下」とそれぞれ項目が表示されるので、表示させたい位置を選択しましょう。右側に配置
タスクバーを右側に表示させてみました。画面下部に表示させるよりも幅が大きく、見やすい気がしますね。左側に配置
タスクトレイを左側に設置してみました。こちらも見やすいレイアウトですが、個人的には右側配置のほうが使いやすいと感じたので人によって使い勝手が変わると思います。
タスクバーを左側・右側に設定した場合のタスクトレイやツールバーはこのように表示されます。下にタスクバーを設置している場合と比べて分かりやすいですね。上に配置
タスクバーを上に配置した場合はこのようになります。下側表示と同じようにアプリケーションが表示されるので、個人的には違和感を覚えるデザインとなりました。Windows10のタスクバーの位置を元に戻す方法
タスクバーの位置変更をした後に「やっぱり下側配置がいい」となった場合は、タスクバーの位置を元に戻してみましょう。
戻し方はタスクバーの位置変更方法と同様です。
タスクバーを右クリックして「タスクバーの設定」をクリックして設定画面を表示させたら、タスクバーの項目一覧で「画面上のタスクバーの位置」から「下」を選択しましょう。これでタスクバーの位置を下に戻すことができます。まとめ
Windows10でタスクバーの表示位置を変更する方法!元に戻すには?いかがでしたでしょうか。
タスクバーの位置を変更すると、劇的にデスクトップの使い勝手が変わります。以下に上下左右それぞれの配置を使っている人の意見を一言コメントとして紹介します。
- 上側配置:目線を下に向けることがなくなり姿勢が良くなった
- 左側配置:ショートカットアイコンが近くにあり便利
- 右側配置:(左側配置とは違い)操作面でショートカットアイコンと離れており便利
- 下側配置:慣れ親しんだ配置なのでしっくりくる
このように意見が分かれました。皆様も、自分に合ったタスクバーの配置を探してみてはいかがでしょうか。