Windows10の「ここに入力して検索」の検索ボックスを消したい

過去のWindows OSではこのような検索ボックスは表示されておらず、スタートアイコンのすぐ右側にアプリケーションのショートカットなどを設置できていましたよね。しかし、Windows10ではデフォルトで「ここに入力して検索」の検索ボックスが用意されているため、タスクバーのスペースをかなり使用してしまっています。
一般のユーザーであれば気にならないという方もいらっしゃるかもしれませんが、たくさんのアプリケーションを動作させているユーザーの場合はこの検索ボックスによるスペースの狭さが嫌になってしまい、どうにかして検索ボックスを消す方法はないかと悩んでいるかと思います。
ご安心ください。この検索ボックスですが、タスクバーから完全に消すこともアイコン化してスペースを確保することも可能ですよ。この記事では、Windows10の「ここに入力して検索」の検索ボックスを非表示にする方法をご紹介していきます。
Windows10の「ここに入力して検索」の検索ボックスを非表示にする方法




このように、検索アイコンになるためかなりのスペースが確保できます。検索を行いたい場合は検索アイコンをクリックすればすぐに検索ボックスが表示されるので、使い勝手はほぼ変わりません。むしろ通常時に余分なスペースを取っていた検索ボックスが消えてアイコンになっているため、こちらのほうが使い勝手がいいかと思われます。

検索ボックスを消した状態で検索を行うには、デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリック(またはキーボードのWindowsキーを押す)してスタートメニューを開いた状態で、キーボードで文字を入力しましょう。文字を入力した瞬間に検索ボックスが表示されるので、そのまま文字を入力してEnterキーを押すことで検索を行うことができますよ。
また、ショートカットキーも用意されています。「Windowsキー+Sキー」の同時押しがショートカットキーになっているので、こちらからも検索ボックスを表示させることができます。