gmailの転送について

gmailでは転送設定を行うことで、メールを転送することができます。
メールの転送というのは、届いたメールの内容をそのまま他のメールアドレスに送りなおすことです。例えばビジネスにおいて必要な連絡がメールで届いた際に、他にその連絡を必要としている人にメールを転送することで連絡を簡単に共有することができます。
また、自分で複数のメールアドレスを所有している場合、主に使っているメールアドレスに他のメールアドレスに届いたメールを転送するように設定すれば、一つのメールアドレスだけで全てのメールを確認することができるようになり便利になります。
それでは、gmailで転送をする方法を説明していきます。記事ではPC版での操作説明をしていますが、スマホでもブラウザからgmailにアクセスし、メニューにある「デスクトップ」をタップすることでPC版同様の操作が可能になります。
gmailの転送の仕方

まずは転送したいメールを開き、ウィンドウ右側にある下矢印ボタンをクリックします。表示されるメニューの「転送」をクリックしましょう。

本文に「-転送メッセージ-」と書かれ、その下に元のメールの内容がコピーされます。Toに転送先のメールアドレスを入力して、「送信」ボタンをクリックして送信しましょう。

そのまま送信すると件名は「Fwd:元のタイトル」になるのですが、編集することもできます。
Toの左側にある下矢印ボタンをクリックして表示されるメニューの「件名を編集」をクリックすれば件名を入力することができます。入力を終えたら「送信」ボタンをクリックして送信しましょう。
gmailの複数アドレスへの転送の仕方

gmailに届いたメールを複数のアドレスに転送するには、フィルタを作成する必要があります。ホーム画面右側にある歯車のボタンをクリックし、「設定」へ進みましょう。

設定メニューの「フィルタとブロック中のアドレス」をクリックし、「新しいフィルタを作成」を開きましょう。

フィルタの「含む」に「@」のみを入力し、「この検索条件でフィルタを作成」をクリックします。

警告画面が表示されますが、OKボタンをクリックして先に進みましょう。

一覧にある「次のアドレスに転送する」に転送したいメールアドレスを選択し、「フィルタを作成」ボタンをクリックすれば転送用のフィルタが作成されます。
このフィルタを転送したいメールアドレスと同じ数だけ用意すれば、複数のアドレスにメールが転送されるようになります。
gmailのメールを一括で転送するやり方(現在利用不可能)

gmailで受信済みのメールは、フィルタを使っても転送することができません。旧来の仕様では可能だったのですが、2018年現在では不可能となっています。
gmailの自動転送の仕方

gmailに送られてきたメールを自動転送するには、事前に転送設定をしておく必要があります。ホーム画面右側にある歯車のボタンをクリックし、「設定」へ進みましょう。

設定メニューの「メール転送とPOP/IMAP」をクリックし、「転送先アドレスを追加」ボタンをクリックしましょう。

転送先のメールアドレスを入力したら「次へ」をクリックします。

入力したメールアドレスに確認用のメールが送られるので、確認用メールに記載されている確認コードを入力するか、リクエスト承認用のリンクをクリックしましょう。

リクエスト承認用リンクをクリックするとgmailの転送確認画面が表示されるので「確認」をクリックしましょう。

転送メニューに戻ったら、「受信メールを『登録したメールに転送』」を選択しましょう。また、転送後にgmailのメールをどうするか「受信トレイに残す」「既読にする」「アーカイブする」「削除」の4つから選択できます。選択したら、画面下部の「変更を保存」をクリックすればメールが自動転送されるようになります。
gmailで転送できない場合

gmailで、特定のメールの転送が行われないことがある場合があります。
何故かと言うと、届いたメールがgmailによって迷惑メール扱いされてしまっており、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうことがあるからです。gmailといっても、時には誤判定してしまう事があるのは仕方がないことではあります。
フィルタで転送設定をしている場合は転送条件が決まっているはずなので、フィルタの設定を少し変えることでgmailが迷惑メール扱いしないように設定することが可能です。

ホーム画面右側にある歯車のボタンをクリックし、「設定」へ進みましょう。

設定メニューの「フィルタとブロック中のアドレス」から該当するフィルタを選択し、右側にある「編集」をクリックします。

フィルタメニューにある「迷惑メールにしない」のチェックボックスをオンにし、「フィルタを更新」ボタンをクリックして更新しましょう。これで、設定したフィルタに届いたメールが迷惑メール判定されることはなくなります。