Chromeで急に「応答時間が長すぎます」と表示される
みなさんはChrmeでブラウジングしていて、急に「応答時間が長すぎます」とエラーの画面が表示されたことはないでしょうか?

今までは快適にサイトが見れていたのに、急にこのような表示がされ、びっくりしますよね。そしてこの原因がサービス側なのか/wifiやルーターなどネットワークの問題なのか/パソコンの設定の問題なのかぱっと見で分からないのも困りますよね。
今回はChromeで「応答時間が長すぎます」が表示されたときの対処法をご紹介していきます。
Chromeで急に「応答時間が長すぎます」と表示される場合の原因と対処法
Chromeで「○○からの応答時間が長すぎます」と表示される場合の原因として考えられることと、切り分け方、対処法を順番にご紹介していきます。
問題の解決のヒントになれば幸いです。
chromeの問題

chromeのバグ、拡張機能、キャッシュなどchrome側の問題の可能性で「応答時間が長すぎます」と表示される場合も考えられます。
chromeの問題かどうかの切り分け方としてはSafariやFirefoxなど「chrome以外のブラウザ」で「応答時間が長すぎる」と表示されたサイトにアクセスしてみましょう。
もしもそれで正常に見えるようであればChromeの問題の可能性が高いです。Chromeの再起動/キャッシュ削除/拡張機能を停止して試すなどChrome側の設定を見直してみましょう。
ネットワークの問題

お使いのWifiなどのネットワークの問題で「応答時間が長すぎます」と表示される可能性もあります。
この場合の切り分け方法としてはネットワークを変えて再度アクセスをしてみましょう。もしそれで正常にアクセスできるようであればネットワークやルーターなどの機器の問題の可能性が高いです。
またネットワーク機器の問題であれば、問題のサイト以外のサイトにアクセスしても同じような「このサイトにアクセスできません」というようなエラーになるはずなので、他のサイトにアクセスしてみて原因を切り分けしてみてもいいかと思います。
いずれにせよネットワーク機器の再起動などネットワーク側の設定を見直ししてみましょう。
サーバー側の問題

サーバー側つまり、サービス提供側に問題が発生していて「応答時間が長すぎます」と表示される場合もあります。
(このケースが一番多いかもしれません)
この問題かどうかの切り分け方は他のサイトのアクセスすることで、簡単に切り分けられます。例えばYahooやGoogleなど大手のサイトにアクセスしてみましょう。
もしYahooやGoogleのサイトが正常に見れていれば、「応答時間が長すぎます」と表示されるサービスだけが落ちていて、サーバー側の問題と切り分けることができます。
またはTwitterなどではサービスが落ちていた場合は同じような問題に直面しているユーザーのツイートがすぐに出てきます。ツイッターで検索して、もしも同じ状況の方がいれば、サーバー側の問題の可能性が高いでしょう。

サーバー側の問題の場合の対処法は基本的には「待つ」以外にありません。もしアクセスできないことで被害を被っているのであればサービス側の問い合わせ窓口に問い合わせをしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。原因が複数考えられますので、しっかりと原因を突き止めて適切な対処法をしましょう。
特にサービス側の問題の場合は、基本「待つ」しかありませんので、余計な設定をパソコンに加えても無駄になりますので、原因の切り分けは大事です。
今回ご紹介した内容で問題が解決できれば幸いです。