gmailをエクスポートする

みなさんは普段Gmailを利用していてエクスポート(export)をしたいと思ったことはないでしょうか。
Gmailをエクスポートする目的としては例えばGmailの受信メールのバックアップをとりたいときや別のメールアカウント・メールクライアントに移行したいときなどがあげられます。
Gmailには無料で利用できますが、無料だと容量の上限がありその制限値は15Gとなっています。それを超えると受信できなくなりますが、エクスポートで別のストレージに古いメールを保管しておけば空き容量を作ることができます。
Gmailの容量や空き容量を作る方法については下記の記事を参考にして下さい。
今回はGmailのエクスポートの方法についてご紹介していきます。
Gmailをエクスポートしてダウンロード保存する方法
それではGmailのデータをエクスポートして、ダウンロード保存する方法をご紹介していきます。
まずはGoogleの以下のサイトにアクセスします。アクセスする際にエクスポートしたいGmailのGoogleアカウントでログインしている状態でアクセスをして下さい。

その中のGmailを選択しましょう。

- すべてのメールを含める
- ラベルを選択



すぐには終わらないという点だけ注意しておきましょう。
あとはアーカイブされたメールデータを他のメールクライアントに一括転送してmbox形式のデータをインポートすることでメールクライアントにGmailのデータが取り込まれます。
Gmailをエクスポートしてダウンロード保存する方法
- Google 自分のデータをダウンロードにアクセス
- Gmailを選択し、すべてのメールorラベルから対象のメールを選択しエクスポート
- エクスポートには時間がかかるので注意しましょう
連絡先をエクスポートする
またGmailのメールではなく連絡先をエクスポートしたいという方もいるかと思います。連絡先をエクスポートするにはまず下記のサイトにアクセスします。

エクスポートをクリックしましょう。

- Google CSV形式
- Outlook CSV形式
- vCard(iOSの連絡先)
あとは「エクスポート」リンクを押すことで指定の形式で自動でダウンロードされます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。Gmailの受信メールなど含むメールデータのエクスポートと連絡先のエクスポートについてまとめました。
GmailからGmailの移行であれば、連絡先などはGoogleアカウントを認証することで出来ることもありどちらかというと受信メールをテキストで残したいなどバックアップ目的でエクスポートする方が多いかもしれません。
今回の記事でGmailのエクスポートが無事にできれば幸いです。