gmailのプロモーションとは

gmailではプロモーション・ソーシャル・メインとメールがカテゴリー分けされています。
gmailを開くとデフォルトでは「メイン」のみが表示されるので、ソーシャル・プロモーションのメールは後ろに隠れてしまいます。
プロモーションタブとは

gmailのプロモーションタブはgmailがメールを自動的に"広告"と判断したメールにしていて、プロモーションのタブを設定して、自動振り分けを行います。
つまり新着メールでもプロモーションタブに振り分けられているメールはgmailが広告と判断したメールになります。
みなさんもgmailでプロモーションタブのを開いてみると分かると思うのですが、企業や店舗の広告メールがほとんどだと思います。

一方でメルマガなどを送る側からの立場からすると、このgmailの機能により送ったメールがすべて「プロモーションに入ってしまう」という事態となります。もちろんプロモーションへの振り分けは開封率が下がるためできればメインに移動させたいですよね。。
今回の記事ではgmailのプロモーションタブについて、gmailの特定のメール・ドメインをプロモーションタブに振り分ける方法と、すでにプロモーションタブに振り分けられているメールを「メイン」に振り分けられるように移動させる方法を解説していきます。
gmailのメールをプロモーションに振り分ける方法
ここではgmailのメインやソーシャルのタブに入っている特定ドメインからのメールをプロモーションに振り分ける方法をご紹介します。
まずはプロモーションに移動させたいメールの条件を指定します。
gmailをプロモーションに振り分けるする方法

次にプロモーションタブに移動させるための、更に細かい条件を指定します。

条件をすべて設定したら「この検索条件でフィルタを作成」をクリックします。

- 受信トレイをスキップ
- スターを付ける
- 転送する
などなど指定できますが、「適用するカテゴリ」を選択肢、その中の「プロモーション」を選択します。
これでフィルタを作成すると、しばらくすると条件に合致するメールが「プロモーション」に移動します。以後新着のメールのついても自動で振り分けがされ、メインには届かなくなります。
gmailをプロモーションに振り分けを解除する方法
次に一度設定したgmailのプロモーションへの振り分けを解除する方法をご紹介します。


あとはこのフィルタを削除することで、プロモーションへの振り分けが解除されます。
このようにプロモーションへの振り分けはgmailのフィルタを使うことで、自由に設定できますのでぜひ試してみて下さい。
gmailのメールをプロモーションに振り分ける方法
- 検索フィルタを作成し、その中で適用するカテゴリで「プロモーション」を選択
- メールの「プロモーション」への振り分けの解除はgmailの設定から該当のフィルタを削除しよう
またgmailの振り分けについては下記記事で詳細をまとめていますので、興味ある方はぜひ一度見てみて下さい。
gmailのプロモーションに振り分けられるメールをメインに振り分ける方法
メルマガを送る企業・店舗側の方からすると、プロモーションに入ってしまう広告メールをメインに移動させて、ユーザーにメールをより読まれる形で表示させたいですよね。
しかしgmailでは自動で広告メールを判定しているため、難しいところがあります。特にhtmlメールなど通常のビジネス上での簡素なテキストメールとは違うリッチな見た目のメールは広告メールと判定される事が多いようです。
(とはいえ簡素なメールのみだとクリック率があがらないので、悩ましいですよね。)

一つの解決策としてはユーザーがメルマガを購読したと同時にプロモーションに入るメールを「メイン」フォルダにドラッグ&ドロップしてメインに入るようにさせる事です。
gmailに広告と判定されたメールはプロモーションに入りますが、ユーザーが手動でメインに移動させたメールは以後「メイン」のフォルダに振り分けさせることができます。

このやり方をメルマガの読者になったタイミングで誘導させる仕組みを入れるか、メインを入れることでクーポンをプラスで付与するなどインセンティブがあると効果的かもしれません。
まとめ
gmailのプロモーションタブに振り分ける、逆にプロモーションに入っているメールをメインに移動させる方法をご紹介しました。
gmailでメイン・ソーシャル・プロモーションに別れてからはユーザーからすると、自動で振り分けられて見やすくなった一方で店舗側からするとメールの既読率が下がり工夫が必要とされるようになりました。
ぜひ色々工夫を重ねてgmailをより効果的に便利に利用していきましょう。