YouTubeのアノテーションとは
YouTubeにはアノテーションという動画上にテキストを表示させる機能があります。そのテキストをクリックすると次の動画へのリンクやチャンネル登録に繋がっており、最後に次の動画のリンクを繋げることもできます。次の動画も見てもらいたい動画投稿者にとってはとても便利な機能です。デフォルトでは表示されるように設定されています。
しかし見る側からすると全画面表示にしても消えないテキストは動画に集中できない原因にもなります。デフォルトでは表示されているけど非表示にする方法はないの?消す方法はないの?邪魔!とお悩みの方も。

そこで今回はYouTubeの動画をより快適にご覧になっていただくためにYouTubeのアノテーションをオフにする簡単な方法を解説します。
YouTubeのアノテーションをオフにする方法
それではYouTubeのアノテーションをオフにする方法について解説していきます。



これでアノテーションが表示されなくなりました。
「アノテーションと動画内通知を表示する」のチェックを外すだけなので3秒ででき、それからはアノテーションが表示されることなく快適にYouTubeの動画が楽しめます。
まとめ
YouTubeのアノテーションをオフにする簡単な方法について解説しました。今まで消えない非表示にできないと悩んでいた方、この方法なら簡単に消すことができます。全画面表示にすると無駄な表示がなくなるので動画に集中できます。
しかし視聴者にとっては邪魔なアノテーションですが動画投稿者にとっては動画の最後に次の動画へのリンクやチャンネル登録の画面に切り替えることができるとても便利な機能です。時と場合によって上手にアノテーションを利用しましょう。