Youtubeのアイコンについて

Youtubeで使っているアカウントのアイコン、デフォルトのプロフィール画像は左にある画像のような青いアイコンだったり人っぽいアイコンだったりと、そのままだと個性が出ませんよね。
ただ動画を見るだけならそのまま放置してもいいかもしれませんが、他のユーザーの動画にコメントを書き込むことが多い方は個性を出すためにも変更することをおすすめします。
Youtubeで使われるアカウントのアイコンは「チャンネルアイコン」と呼ばれています。
他のユーザーのチャンネルを覗いた時に、左にアイコンが表示されていますよね?あのようにアカウントだけではなく、自分のチャンネルのアイコンとしても使うのでチャンネルアイコンというわけです。
Youtubeで使えるアイコンのサイズ

Youtubeのアイコンに使えるプロフィール画像のサイズは「800 X 800ピクセル」もしくは「98 X 98 ピクセルで表示される正方形または円形の画像」となっています。
画像の形式は「JPG・GIF・PNG・BMP」の4種類です。指定サイズより大きい画像を用意しても全部表示することができなくなってしまうので、ペイントソフトなどを使用してうまく800 X 800ピクセル以内に収めましょう。
スマホで撮影した写真を使う場合は800 X 800ピクセルを超えている場合がほとんどなので、こちらもペイントソフトで編集すると良いでしょう。

実際のプロフィール画像やチャンネルアイコンは98 X 98 ピクセルになり、このように四隅が切り取られ円形に表示されます。
Youtubeのチャンネルアイコンに使う画像の注意点

youtubeのチャンネルアイコンに使う画像や写真には、注意点があります。
コミュニティガイドラインには「著名人、ヌード、芸術作品、著作権で保護された画像を含む写真はアップロードしないでください。」と書いてあり、これらに該当する画像・写真をチャンネルアイコンとして使用すると違反になってしまいます。十分に注意しましょう。
スマホで撮影した写真は意図していなくても著名人・著作権に引っかかる場合があります。こちらも注意しましょう。
Youtubeのアイコンを変更してみよう

それでは、Youtubeのアカウントアイコンの変更方法を説明します。
まずはYoutubeにアクセスし、ホーム画面右上の自分のアカウントアイコンをクリックします。

メニューが表示されるので、「クリエイターツール」をクリックしましょう。

クリエイターツールページが表示されます。
画面上部の自分のアイコン・名前の下に青文字で「チャンネルを表示」と書かれているリンクがあるのでクリックします。

チャンネルアイコンの編集についての注意点が表示されます。注意に書かれている通り、チャンネルアイコンは自身のGoogleアカウントとリンクされるのでその点を留意しましょう。

Googleのプロフィール画面に飛び、画像の選択画面が表示されます。
使いたい画像や写真があればそれをクリックすればいいのですが、他の画像から選びたい場合は左上の「写真をアップロード」をクリックします。

アップロードする画像を選ぶと画面に表示され、カーソルを移動することで画像の大きさやアイコンとして使う場所を選ぶことができます。
設定が終わったら右上の「完了」をクリックしましょう。
これでチャンネルアイコンの設定が完了しました。ここで注意したいのが、アイコン画像の反映速度です。
選んだアイコンはGoogleアカウントとリンクしているのでGoogleアカウントにおいては選択した画像がすぐにアイコンとして反映されるのですが、Youtubeのチャンネルアイコンとして反映されるには時間がかかります。
早くて数分ほどで変更が反映されますが、遅い場合は反映に一日近くかかる場合もあります。 なかなか反映されなくて再度同じ手順を繰り返したくなってしまうかもしれませんが、気長に反映されるのを待ちましょう。
まとめ
Youtubeのアイコンの変更方法まとめいかがでしたでしょうか。
アイコンがGoogleアカウントやYoutubeのチャンネルと連携しているので他のSNSやサービスと比べて変更が面倒ではありますが、デフォルトのアイコンのままだと寂しいし、他のユーザーがアップロードした動画にコメントを付ける時にも分かりづらいので、しっかり個性をアピールできるアイコン画像を選びたいですね。
多くの方はYoutubeで動画を視聴するだけだと思うので意識しなくてもいい部分なのですが、チャンネルアイコンは自分のアカウントのアイコンとして使われるだけでなく、その名称の通り自身のチャンネルのアイコンとしても使われます。
もし動画をアップロードしている方がいましたら、自分のアップロードしている動画に合わせたチャンネルアイコンを選ぶことで個性を出してみるのもいいですね。
面白動画系のチャンネルなら面白いアイコン、感動系のチャンネルなら感動している人の画像などを使って、上手くチャンネルにマッチングさせてみましょう。