Chromeのダウンロード先のフォルダを変更したい

ブラウザ・Google Chromeでファイルをダウンロードする際、デフォルトの保存先は「ダウンロード」フォルダになっています。ユーザーによっては、ファイルをダウンロードする際に保存先を変更したいと思っている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、Google Chromeでのファイルのダウンロード先フォルダの確認・変更方法、Google Driveへの保存方法、フォルダ振り分けの方法を説明していきます。
Chromeのダウンロード先の確認・変更方法

Chromeを起動したらウィンドウ右上のメニューボタンをクリックしてメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。



Chromeのダウンロード先のフォルダをGoogle Driveにする
Chromeでファイルをダウンロードする際に、Googleのクラウドストレージである「Google Drive(グーグルドライブ)」に保存したいと思うユーザーもいると思います。この場合は拡張機能「Google ドライブに保存」を導入することで、Google Driveに保存することができるようになります。
下記リンク先のChromeウェブストアにアクセスしましょう。



Chromeにログインしているアカウント名が使いたいドライブのものかどうかを確認したら、「保存先フォルダを変更」ボタンをクリックしてダウンロードファイルの保存先を設定しましょう。

Chromeのダウンロード先のフォルダを振り分け出来る?
画像ファイルなら「画像」フォルダに・動画ファイルなら「動画」フォルダなど、Chromeでダウンロードするファイルの種類ごとに保存先フォルダを自動で振り分けしたいというユーザーもいるかと思います。
この場合も拡張機能で実現可能ですよ。下記リンク先のchromeウェブストアにアクセスして、「Downloads Router」を導入しましょう。
導入したら、最初にダウンロードフォルダにシンボリックリンクを作成する必要があります。

シンボリックリンクを作成したら、Downloads Routerアイコンを右クリックしてオプションを開きましょう。

これで、ダウンロードしたファイルが自動的に振り分けされるようになりますよ。