Googleカレンダーは拡張機能・アドオンで更に便利になる
仕事やプライベート、個人やグループなど様々な使い方ができるGoogleカレンダーですが、Googleカレンダーの拡張機能にはどんな機能があるかご存じですか?

Googleカレンダーには便利な機能がたくさんあり、グループで共有するのも簡単です。拡張機能、アドオンは必要ないんじゃないの?と思うかもしれませんが拡張機能、アドオンにはたくさんのメリットがあります。
例えば拡張機能、アドオンを使い他のツールと統合することも可能です。統合だけではなく、こんな使い方ができたらもっと使いやすいのに・・・という希望を叶えてくれます。
Googleカレンダーの拡張機能はたくさん公開されています。今回はその中からおすすめのChromeのGoogleカレンダーの拡張機能を10選紹介します。
ChromeのGoogleカレンダーの拡張機能のおすすめ10選
1.Google Calendar
1つ目は「Google Calendar」です。今月の予定をパッと確認したい時におすすめなのが「Google Calendar」です。
「Google Calendar」をインストールしておけば、わざわざGoogleカレンダーを開かなくてもChromeのヘッダーにアイコンが表示されるので、クリックすればすぐにスケジュールが表示されます。


詳しく見たい予定がある場合はその予定をクリックしてください。するとGoogleカレンダーが開き、詳細が分かります。
2.G-calize
デフォルトのGoogleカレンダーは土曜日でも日曜日でもカレンダーの背景の色は白です。正直見にくい・・・と感じていたユーザーの方もいらっしゃると思います。そんな方におすすめの拡張機能が「G-calize」です。
「G-calize」は土曜日や日曜日、祝日の背景の色を変えてくれる拡張機能です。日曜日や土曜日に色が付いているだけでカレンダーが見やすく、曜日も分かりやすいです。
また日曜日と土曜日だけではなく、他の曜日や祝日の色も変更できます。Googleカレンダーを自分が見やすいカレンダーにアレンジしてください。



3.Calendar + for Google Chrome
GoogleカレンダーにURLを入力する機会が多い方におすすめなのが「Calendar + for Google Chrome」です。Googleカレンダーの説明欄にURLを入力すると、ファビコンが枠外に現れます。
ファビコンが表示されることでURLの入力ミスに気付くことができます。また、説明欄にURLを入力しておけばスケジュールに記載しているURLからサイトを開くこともできるので、とても便利です。

4.Google Calendar Scroll Disabler
Googleカレンダーを使っている時、間違えてスクロールしてしまい月が替わってしまった・・・という経験をしたことはありませんか?中にはよくスクロールしてしまい使いにくい・・・と感じていたユーザーの方もいらっしゃると思います。そんなユーザーの方におすすめなのが「Google Calendar Scroll Disabler」です。
「Google Calendar Scroll Disabler」を使えばスクロールで月が変更されることはありません。月を切り替えたい時は上にある「< >」のマークをクリックしてください。

「Google Calendar Scroll Disabler」はインストールするとオンになっているので、特に設定する必要はありません。場合によってはスクロールで月が替わった方が便利な時があります。そんな時は「Google Calendar Scroll Disabler」をオフにしてください。
5.Right-Click to Calendar
例えばインターネット上で公開されているイベントの確認をし、Googleカレンダーに入力していく時があります。中には一々入力するのめんどくさい・・・と感じていたユーザーの方も。そんなユーザーの方におすすめなのが「Right-Click to Calendar」です。
日付が含まれているテキストを選択して右クリックするだけでGoogleカレンダーに入力されます。一々Googleカレンダーを開く必要もありません。


これでGoogleカレンダーに予定が投稿できました。
6.Checker Plus for Google Calendar
「Checker Plus for Google Calendar」はChromeの上のメニューにアイコンが表示され、そこをクリックすればGoogleカレンダーのポップアップが表示されます。
また様々なカスタマイズがあり、日、週、月、4週間、一覧などご自分にあったカスタマイズを選ぶことができます。


7.Yahoo!テレビの番組をGoogleカレンダーへ登録
気になる番組を見逃したくないというユーザーの方には「Yahoo!テレビの番組をGoogleカレンダーへ登録」がおすすめです。
Yahoo!テレビの番組は通常「カレンダーに登録」をクリックするとYahoo!カレンダーに登録されますが「Yahoo!テレビの番組をGoogleカレンダーへ登録」を使えばGoogleカレンダーに登録することができます。


8.今日の予定 in Google Calendar
急いでいるときわざわざGoogleカレンダーを開いて予定を確認するのはめんどくさい・・・という時があります。そんな時におすすめなのが「今日の予定 in Google Calendar」です。
Chromeにある「今日の予定 in Google Calendar」のアイコンをクリックすれば今日の予定が表示されます。「今日の予定 in Google Calendar」の拡張機能をインストールしておけば、急な時でもすぐに今日のスケジュールの確認ができるのでとても便利です。

9.Google Calendar Weekend Highlighter
「Google Calendar Weekend Highlighter」も土曜日や日曜日、自分が指定した曜日に色を付ける事ができます。
機能がシンプルなので英語でも分かりやすく設定できます。

10.YouTube Live to Google Calendar
「YouTube Live to Google Calendar」はYouTubeのリマインダー設定をGoogleカレンダー上にも作成してくれる拡張機能です。
リマインダー設定をしていてもうっかり見逃してしまう事がありますが、Googleカレンダーに記載しておけばうっかり忘れる可能性も減ると思います。

