「Magic Actions for YouTube」の使い方

Youtubeをより便利に使いやすくカスタマイズすることができるChrome拡張機能「Magic Actions for YouTube」を使ったことはありますか?
「Magic Actions for YouTube」を使うことでYoutubeが更に使いやすく便利になるので、出来ることや使い方を解説していきます。
「Magic Actions for YouTube」の導入手順
まずはChrome ウェブストアのアドオンページにアクセスしましょう。
![アドオンページにアクセス→[Chromeに追加]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/045/813/original.png?1577716961)
![[拡張機能を追加]を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/045/814/original.png?1577716962)
ここまでは全て日本語で進められるので難しくはありません。

広告プログラムをインストールしなくても「Magic Actions for YouTube」を使うことができるので、[Skip]を押して「Magic Actions for YouTube」のインストールを完了しましょう。

それでは「Magic Actions for YouTube」で出来ること・使い方をひとつひとつチェックしていきましょう。
マウスホイールで音量調節
「Magic Actions for YouTube」をインストールすると、マウスホイールでの音量調節ができるようなります。

上記画像のように表示された数値が現在の音量です。動画枠外の黒い部分にカーソル合わせてマウスホイールしても音量は変わらないので注意しましょう。
ただしミュート設定は変わらないので、ミュートしていた場合はミュートの切り替えボタンをちゃんと押すようにしてください。
ナイトモードを切り替える

「Magic Actions for YouTube」をインストールしてYouTube にアクセスするとナイトモードに切り替わり、目に優しいデザインに変わります。
このまま使い続けても特に問題はありませんが、Youtubeデフォルトのホワイトカラーベースのデザインに戻したい時もあるでしょう。

このバーを操作する事でいつでも切り替えられるので覚えておくと良いでしょう。
シネマモードで再生する
大画面で再生できるシネマモードが搭載されています。


元に戻したい場合は動画外の黒い部分をクリックしましょう。

ちなみに、デフォルトのYoutubeにも大画面再生できるシアターモードがありますが、シアターモードは横いっぱいに広げるだけで、高さの補正は行ってくれません。
そのため、動画タイトルや関連動画が写りこんでしまうのです。
ですので、大画面視聴したい場合はシネマモード、もしくは通常の大画面モードを使うといいでしょう。
映像にフィルターをかける
動画にリアルタイムでフィルターをかけることも可能です。

クリックするためにフィルターが切り替わり、コントラストを強くさせたり、メタリックで立体感を出せるなど、様々なフィルターが用意されています。

フィルターアイコンの色がグレーに戻ればフィルターが全て解除されます。
ループ再生する

リピートアイコンが赤くなっていると、動画が終了してもすぐに最初から再生されるようになります。
元に戻したい場合はもう一度リピートアイコンをクリックしましょう。
指定した区間をループ再生する
「Magic Actions for YouTube」は再生範囲を固定してループ再生させることも可能です。

動かしたら、ループ再生の終了再生位置を右クリックします。左クリックではなく右クリックであることに注意してください。

この緑色の区間がループ再生されるようになり、解除するまでずっと再生され続けます。
区間ループ再生を解除したい場合は、シークバーの緑色のどこかを右クリックしてください。
スクリーンショットを撮る
動画のワンシーンをスクリーンショットに収めて保存することができます。


最後に[Save]を押すと動画のワンシーンを切り取ってスクリーンショットとして保存されます。
特定のワンシーンを画像で切り抜きたい場合は活用するといいでしょう。
動画サムネイルにカーソルを合わせて拡大させる
Youtubeは検索結果や関連動画に表示される動画のサムネイルにカーソルを合わせるとプレビュー再生されます。


設定ページを開いたら「Magic Options」のところまでスクロールします
![[Enlarge thumbnails on mouse over]にチェックを入れる](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/045/832/original.png?1577717006)
これで動画サムネイルにカーソルを合わせると、サムネイルが大きくなった状態でプレビュー再生することができます。
日本語は非対応
「Magic Actions for YouTube」はとても便利な拡張機能ですが、残念ながら対応している言語は英語のみとなっています。
Youtubeで普通に使う分に困ることはないのですが、設定画面は全て英語となっているので少し注意が必要です。
マウスホイールで動画ページをスクロールできない時
「Magic Actions for YouTube」はマウスホイールによる音量調節が使える関係で、動画内にカーソル合わせてスクロールしてもページはスクロールされません。
![[By scrolling mouse wheel]のチェックを外してマウスホイールによる音量調節機能を解除](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/045/833/original.png?1577717011)
チェックを外すと動画内でマウスホイールしても音量調節されなくなり、代わりにページがスクロールされるようになります。