FirefoxのCookieの保存場所はどこ?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/804/original.png?1579545678)
Firefoxでは保存されたCookieを全て確認することができます。
Firefoxから見ることもできれば、エクスプローラーから直接Cookieファイルを閲覧することも可能です。
エクスプローラで閲覧する場合は以下のフォルダに「cookies.sqlite」というファイル名で保存されています。
ファイルパス:%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx(ランダムな文字列).default\cookies.sqlite
![Firefoxのcookieフォルダの表示](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/805/original.png?1579545680)
ただし、保存形式がSQLITEというデータベースで使われる形式で、一部テキストエディタでは表示できない文字(バイナリデータ)があるため、メモ帳などで開いて確認することはほぼ不可能でしょう。
そこで、FirefoxからCookieの中身を見たり編集・削除する方法を紹介します。
FirefoxのCookieの中身を見る・編集・削除する方法
それではFirefoxのCookieの中身を見たり編集・削除する方法を解説としていきます。
Firefoxから保存済みCookieにアクセスする
Firefoxから保存済みのCookieにアクセスする場合はオプション画面から行います。
![メニューボタンをクリックして[オプション]を開く](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/806/original.png?1579545684)
![メニューの[プライバシーとセキュリティ]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/807/original.png?1579545686)
![「Cookieとサイトデータ」の項目の画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/808/original.png?1579545687)
![[データを管理]をクリックする](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/809/original.png?1579545689)
間違えて[データを消去]を押さないようにしましょう。
![サイトとそのcookieのストレージの表示画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/810/original.png?1579545691)
ただし、この画面ではCookieの中身までは見ることができません。より詳しく見たい場合は後述するアドオンを使用しましょう。
Cookieを削除する方法
![「Cookie とサイトデータ」の右側にある[データを消去]をクリックする](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/811/original.png?1579545694)
![[Cookie とサイトデータ]だけチェックを入れて[消去]ボタンをクリックする](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/812/original.png?1579545695)
[ウェブコンテンツのキャッシュ]にチェックが生えたままでも大丈夫ですが、キャッシュの再生成が必要になるためページ読み込みが遅くなります。
個別にCookieを削除したい場合
![「データを管理」をクリックし、サイト別Cookie数の管理画面を開く](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/813/original.png?1579545698)
![Cookieを削除したいサイトを選択し、[選択したサイトデータを削除]をクリックする](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/814/original.png?1579545699)
削除したら[変更を保存]をクリックしましょう。[変更を保存]を押さずに画面を閉じてしまうとCookieは削除されないまま残りますので注意しましょう。
Cookieを編集する場合は「Cookie Quick Manager」がおすすめ
Cookieの中身の生のデータを見たい、編集したいという場合は「Cookie Quick Manager」というアドオンを使いましょう。
このアドオンはCookie一つ一つの中身を閲覧編集・削除できるアドオンで、Cookie操作には必要不可欠です。
ダウンロードはアドオン公式ページから行いましょう。
![Cookie Quick Managerをインストール→クッキーアイコンをクリックし、[Manage all Cookies]を選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/815/original.png?1579545704)
![ドメインごとの各Cookieの中身が一覧表示されている画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/816/original.png?1579545705)
![編集したいCookieを選択して、右側のValueを編集](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/817/original.png?1579545707)
![マネージャー画面のフォルダアイコンをクリックし、[Save XXX to file]を選択してCookieをエクスポートして保存する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/818/original.png?1579545708)
保存オプションはそれぞれ、
- Save cookie to file:現在選択しているCookie1つだけ
- Save domain to file:選択中のサイトで作成・保存された全てのCookie
- Save all to file:現在Firefoxに保存されている全てのCookie
![Cookie Quick ManagerでCookieの有効期限を確認・変更する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/046/819/original.png?1579545710)
今回はFirefoxでCookieを操作する方法を解説しましたが、Google Chromeも似たような流れでCookieの中身を見たり削除・編集することができます。
詳しくは別の記事で解説していますので、ChromeでのCookieについても知りたい方は参考にしてください。