Firefoxが勝手に自動更新されるのを無効にしたい
ブラウザ・Mozilla Firefoxでは自動アップデートが行われますが、人によってはアドオンが使えなくなるなどの理由で強制的にアップデートしないでほしいという方もいらっしゃるかと思います。ぞこで、この記事では、Firefoxが勝手に自動更新されるのを停止する方法をご紹介していきます。
Firefoxが勝手に自動更新されるのを無効にする方法
高度な設定で自動更新を無効にする方法
高度な設定画面から自動更新を無効にする方法を説明します。まずはFirefoxを起動して、アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押しましょう。
「注意して進んでください!」と警告画面が表示されるので、「危険性を承知の上で使用する」をクリックしましょう。
「高度な設定」画面が表示されるので、検索欄に「app.update」と入力します。各項目が表示されるので、「app.update.auto」と「app.update.enabled」の数値を「false」に変更しましょう。「true」になっている場合はダブルクリックすることでfalseに変更できます。続いて、検索欄に「browser.search.update」と入力して表示される項目もfalseに設定しましょう。設定が完了したらFirefoxを再起動することで、自動更新が無効化されますよ。
policies.jsonファイルを作成して自動更新を無効にする方法
まずは、エクスプローラーでFirefoxのインストールフォルダを開きます。デフォルト設定であれば「C:\Program Files\Mozilla Firefox」にインストールフォルダがあります。フォルダ内で新しいフォルダを作成して、「distribution」と名前を付けましょう。
distributionフォルダを作成したら、メモ帳などのテキストエディタを起動します。下記の記述を入力してから「ファイル」→「名前を付けて保存」の順に操作して、ダイアログボックスが表示されたら「policies.json」と名前を付けてdistributionフォルダに保存しましょう。
{
"policies": {
"DisableAppUpdate": true
}
}
後はFirefoxを再起動して、ウィンドウ右上のメニューボタンをクリックしてメニューから「ヘルプ」→「Firefoxについて」を開きます。「システム管理者により、更新が無効化されています」と表示されていれば、自動更新が無効化されていますよ。