GmailをOutlookに追加して使用するための設定手順
GmailをOutlookに追加したい
お使いのGmailのメールアドレスを、Outlook(アウトルック)に追加して使用したいと思ったことはありませんか?GmailとOutlookのそれぞれのメールアドレスを持っていて、一元管理したいというユーザーは少なくないと思います。
この記事では、OutlookにGmailのアカウントを追加する方法をご紹介していきます。Outlook2013・Outlook2016・Outlook2019共通です。
OutlookにGmailのアカウントを追加する
それでは、OutlookにGmailのアカウントを追加する方法を説明します。Outlookを起動したら、ウィンドウ上部メニューの「ファイル」をクリックしましょう。
アカウント情報ウィンドウが表示されるので、「アカウントの追加」ボタンをクリックしましょう。
アカウント追加ウィンドウが表示されます。メールアドレス入力欄にGmailのメールアドレスを入力したら、「接続」ボタンをクリックしましょう。
Googleのログイン画面が表示されるので、メールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。続いてパスワードを入力して進みましょう。
「Microsoft apps & services が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています」と表示されるので、「許可」ボタンをクリックしましょう。あとは自動で受信サーバーと送信サーバーが追加されるので、「完了」をクリックすればGmailアカウントの追加が完了します。あとはGmailアカウントの受信トレイをクリックすることで同期が行われるようになります。
GmailをOutlookで使用する上でのトラブルと対処法
GmailをOutlookで使用する場合に、アカウント設定ができない、メールが受信できないといったトラブルが発生することがあります。この場合の対処法を説明します。
OutlookにGmailのアカウントを設定できない時の対処法
OutlookにGmailのアカウントを設定できない時の対処法ですが、まずはGoogleアカウントへアクセスしましょう。
左側メニューの「セキュリティ」をクリックしましょう。
セキュリティの項目一覧から「安全性の低いアプリのアクセス」の「アクセスを有効にする(非推奨)」をクリックしましょう。
安全性の低いアプリのアクセスの設定が表示されるので、ボタンをクリックして有効にすればOKです。OutlookでGmailのメールが受信できない時の対処法
OutlookでGmailのメールが受信できない場合、Gmailの設定を変更する必要があります。Gmailにアクセスしたら画面右上の歯車のボタンをクリックしてメニューの「設定」をクリックしましょう。
設定画面が表示されたら、画面上部タブの「メール転送とPOP/IMAP」をクリックして開き、「すべてのメールでPOPを有効にする」「IMAPを有効にする」のボタンをオンにして「変更を保存」をクリックして設定を完了させましょう。これでメールを受信することができるようになります。GmailはIMAPとPOPのどちらで受信すべき?
Gmailのメール受信をIMAPとPOPのどちらで受信するべきか悩むユーザーもいるかと思います。悩むのであればIMAPがおすすめです。IMAPの場合は常に最新の受信トレイを確認するとが可能ですよ。