Renee Video Editorとは?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/667/original.png?1593521168)
Renee Video Editorとは、あらゆる形式に対応した動画編集ソフトです。
ただただカット編集できるシンプルな動画編集ソフトというわけではなく、クロップ編集や一括編集などなど使いこなせればとても便利な動画編集ソフトです。
複数の動画を結合することも可能であるため、何回かに分けて撮影した動画をまとめてダイジェスト化した動画を作成することもできます。
高機能な動画編集ソフトと言うと完全有料であることが多いですが、制限こそあるもののRenee Video Editorは無料で使用することが可能です。マルウェアなどのウイルスが仕込まれていることもなく安全に使用できるため、利用者の評価は高いです。
Renee Video Editorのダウンロード・インストール方法
Renee Video Editorは公式サイトからダウンロードできます。
![[Windows版をダウンロード]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/668/original.png?1593521173)
しばらく待つとインストーラーがダウンロードされます。ダウンロードが完了したらインストーラーを起動しましょう。
![インストーラーを起動し、使用言語を設定する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/669/original.png?1593521175)
![[インストール]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/670/original.png?1593521176)
![[インストール]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/671/original.png?1593521178)
デスクトップにショートカットアイコンを作成したくない場合は[デスクトップ上にアイコンを作成する]のチェックを外しておきましょう。
![インストール完了の画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/672/original.png?1593521180)
![初回起動時の「ソフトウェア登録」の画面で[試用]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/673/original.png?1593521182)
これで、Renee Video Editorが使えるようになりました。
Renee Video Editorの使い方
それでは早速、Renee Video Editorを使って様々な編集方法を解説していきます。
カット編集
Renee Video Editorでは簡単にカット編集できるようになっており、再エンコードせず無劣化かつ高速でカットした動画を作成することが可能です。
カット編集する場合は[高度カット・簡易カット・一括カット]のいずれかを選択します。
![[ファイルを追加]ボタンをクリックしてカット編集する動画を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/674/original.png?1593521186)
画面に動画をドラッグ&ドロップしても追加できます。ここから先はカット方法によってカットの手順が違います。それぞれ順番に見ていきましょう。
簡易カット
簡易カットでは動画の冒頭と末尾部分をカットすることができます。
![Renee Video Editorに動画を読み込んだ画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/675/original.png?1593521189)
![動画のカットする場所を指定する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/676/original.png?1593521191)
![カット範囲を指定して[カット]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/677/original.png?1593521192)
![[開始]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/678/original.png?1593521194)
デフォルトでは再エンコードせずにカットする設定になっているため、長時間の動画でも高速で処理が完了します。
高度カット
高度カットでは簡易カットと違って動画の冒頭と末尾以外をカットすることが可能です。
![シークバーを操作してカットする範囲を選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/752/original.png?1593673010)
![[選択した部分を削除]を選択して[開始]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/680/original.png?1593521199)
これで、先ほど選択した箇所だけがカットされた動画が生成されます。
![カットモードを[選択した部分を保留]に設定した画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/681/original.png?1593521201)
一括カット
一括カットは複数ファイルを連続でカット編集する際に役立つカット機能です。
![Renee Video Editorの一括カット](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/682/original.png?1593521203)
カット方法は先ほど解説した「簡易カット」と同じやり方です。
![カット範囲の指定が終わったら[開始]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/683/original.png?1593521206)
これで、リストに追加したすべてのファイルがカット処理され、出力先フォルダにカット済みの動画が作成されます。まとめてカット編集できる動画編集ソフトはほとんどないため、Renee Video Editorの評価が良いポイントの一つでもあります。
クロップ・トリミング編集
動画の余白部分は自動的に真っ黒(黒帯)になりますが、この真っ黒な部分をクロップ・トリミングして取り除くことが可能です。
![[クロップ]を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/684/original.png?1593521209)
クロップしたい動画を追加します
![クロップしたい動画を追加し、クロップする範囲を指定](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/685/original.png?1593521211)
クロップエリアサイズ指定してからクロップエリア位置を編集しましょう。そうしないとクロップエリア位置を0から変更することができません。
![クロップ範囲と位置を確定したら[開始]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/686/original.png?1593521213)
これで不要な箇所がクロップされた動画が出力されます。
もちろん動画の余白部分だけでなく好きな範囲をクロップして映像のサイズを編集できるので、映像の周囲にいらない部分がある場合はクロップしてしまうと良いでしょう。
別の動画を結合する
複数動画を結合して一つの動画にすることが可能です。
![[結合]を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/687/original.png?1593521216)
![動画結合用のエディタで結合したい動画を全て追加](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/688/original.png?1593521218)
![動画を全て追加したら[開始]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/689/original.png?1593521220)
これで複数の動画が一つに結合されます。ただし無料版の場合は出力する動画の長さが最大60秒ですので、大量の動画を結合したい場合は有料版である「Renee Video Editor Pro」に切り替えることをお勧めします。
動画を分割する
一つの動画を複数動画に分割して出力することができます。カット編集ではなく、長時間の動画を10分区切りにしたい場合などに便利です。
![[分割]を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/690/original.png?1593521223)
![分割したい動画を追加する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/691/original.png?1593521224)
![分割方法を選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/692/original.png?1593521226)
時間で分割する以外に容量で分割することもできるので、アップロードしてシェアしようと思ったけど容量超過で送れなかった場合は「サイズで分割」を利用して複数ファイルに分けてアップロードすると良いでしょう。
![手動分割を選択して好きな再生位置で分割する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/693/original.png?1593521228)
![分割した動画が連番ファイル名で保存された画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/694/original.png?1593521230)
こちらも動画を結合する際と同様、無料版だと出力する動画の時間が最大60秒ですので、動画の尺には注意してください。