アンビエント表示とは?
Androidのスマートフォンでは、ディスプレイをスリープ状態にしていても時計や天気・アプリの通知アイコンを表示させることのできるアンビエント表示という機能があります。
アンビエント表示機能を使用すれば、スマートフォンのディスプレイをオンにしなくても時計や天気・通知を確認することができるため確認のための操作が不要になるというメリットがあります。しかし、デメリットとして常にディスプレイがオンになっているため、バッテリー消耗が激しいという点も挙げられます。また、アンビエント表示はスマートフォンの機種によっては設定項目がそもそも無いため使用できないこともあります。
この記事では、Androidでのアンビエント表示の設定方法をご紹介していきます。
Androidでアンビエント表示の設定方法
アンビエント表示のオン・オフの設定方法
アンビエント表示の設定一覧について
アンビエント表示の設定では、時計・天気・通知アイコンを常に表示させる「常にON」、スマートフォンのディスプレイをダブルタップしたときに通知を確認することのできる「端末の画面をダブルタップして通知をチェック」、スマートフォンを持ち上げると反応して通知を確認することのできる「端末を持ち上げて通知をチェック」、通知を受信したときにスリープから復帰させる「新しい通知」といった項目があります。
これらの項目は、スマートフォンによっては項目が無い場合や、項目の名称が違うといったこともあります。Androidスマートフォンの機種によっては「Always on display」といった名称になっていることもあるのでお使いの機種を確認してみましょう。