Windows10でHDMI接続した時に音が出ない場合の対処法!

Windows10でHDMI接続した時に音が出ない場合の対処法!

Windows10のパソコンとディスプレイをHDMIケーブルで接続した際に、音が出ない状態になってしまい困ってしまったことはありませんか?この記事では、Windows10でHDMIケーブルで接続した時に音が出ない場合の対処法をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. Windows10でHDMI接続した時に音が出ない
  2. Windows10でHDMI接続した時に音が出ない場合の対処法

Windows10でHDMI接続した時に音が出ない

Windows10のパソコンで、HDMIケーブルを使用してディスプレイや液晶テレビに接続した時に音が出なくて困ってしまったことはありませんか?映像は表示されるのに音が出ないというケースに遭遇したら、後述の対処法を試してみましょう。

Windows10でHDMI接続した時に音が出ない場合の対処法

ディスプレイにスピーカーが付いているかどうか確認する

パソコンのディスプレイ(PCモニター)には、スピーカーが標準で付いていないものも多く存在します。スピーカーが付いていないディスプレイの場合は、別途スピーカーを用意しなければ音声再生を行うことはできないので注意しましょう。

HDMIケーブルを正常に接続できているか確認する

HDMIケーブルがゆるく差されているなど、正常に接続できていないと音が出ないことがあります。この場合は、HDMIケーブルを差し直して音が出るかどうか確かめてみましょう。

スピーカーの電源が入っていない場合

パソコンのスピーカーを外部電源供給型のタイプにしている場合、ありがちなのがスピーカーの電源の付け忘れです。電源ランプがオンになっているかどうか確認して、オフであれば電源ボタンを押してオンにしましょう。

パソコンの音量を確認してみる

パソコンと各機器が正常に接続されていても、パソコンで音量を0もしくはミュートに設定していたら音声は再生されません。この場合は、パソコンの音量を確認してみましょう。

ボリュームバー
Windows10の場合、デスクトップ画面右下にあるタスクトレイの中からスピーカーアイコンをクリックします。画像のようにボリュームバーが表示されるので、音量を上げて音声が流れるかどうか確認しましょう。

サウンド設定を確認してみる

HDMIで接続しているのに別のサウンドデバイスを選択していたり、HDMIのサウンドデバイスが無効化されている場合は音声再生ができません。この場合は、サウンド設定を確認してみましょう。

スピーカーアイコンを右クリックしてメニューを開き「サウンド」をクリック
サウンド設定は、タスクトレイ内にあるスピーカーアイコンを右クリックしてメニューを開き「サウンド」から開くことができます。
「サウンド」ウィンドウの「再生」タブのディスプレイを右クリック→「既定のデバイスとして設定」をクリック
「サウンド」ウィンドウが表示されるので、「再生」タブをクリックしましょう。ここに使用しているディスプレイがある場合は、右クリックしてメニューの「既定のデバイスとして設定」をクリックすることで、サウンドデバイスが切り替わります。もし一覧に項目がない場合は無効化されているので、何もないところで右クリックしてメニューの「無効なデバイスの表示」をクリックしましょう。
ディスプレイ名を右クリックしてメニューの「有効」をクリック→再度右クリックして「規定のデバイスとして設定」をクリック
無効なデバイスの一覧も表示されるようになります。ディスプレイ名を右クリックしてメニューの「有効」をクリックしてデバイスを有効にしてから、再度右クリックして「規定のデバイスとして設定」をクリックすればHDMIの音声が再生されるようになりますよ。「OK」をクリックしてサウンドの設定を終了しましょう。

関連記事