HDDで「アクセスが拒否されました」と表示される
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/068/776/original.jpg?1617792813)
Windowsのパソコンで、HDDを開こうとしたら「アクセスが拒否されました」と表示されてしまい操作できなくなってしまったことはありませんか?この記事では、これでは、HDDの接続に問題がある・システムトラブル・アクセス権周りに問題がある場合に発生するエラーです。
HDDで「アクセスが拒否されました」と表示される場合の対処法
パソコンの再起動を行ってみる
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/068/767/original.png?1617791080)
何もしていないのにDドライブなどの内蔵HDDにアクセスしようとしていきなり「アクセスが拒否されました」と表示される場合は、システム周りでバグが発生している可能性があります。この場合はシステムが安定すれば正常に認識されるようになるので、一度パソコンを再起動してみましょう。
HDDの接続ケーブルを抜き差ししてみる
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/068/768/original.jpg?1617791318)
パソコンとHDDを接続しているケーブルが接触不良を起こしているなどの原因で「アクセスが拒否されました」エラーが発生する場合は、HDDを接続しているケーブルを抜き差ししてアクセス可能になるかどうか確認しましょう。
内蔵HDDの場合は、パソコンをシャットダウンしてコンセントを外した状態でパソコンケースを開きます。HDDに接続されているSATAケーブルを抜いてから差し直してみましょう。
外付けHDDの場合は、USBケーブルを抜いて再度接続します。反応がなければ、別のUSBポートへ接続してみて反応があるかどうか確かめてみましょう。
ドライブレターを変更してみる
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/068/769/original.jpg?1617791776)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/068/772/original.jpg?1617791859)
ドライブの一覧が表示されるので、エラーが起きるHDDドライブを右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」をクリックしましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/068/771/original.jpg?1617791849)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/068/770/original.jpg?1617791843)
「ドライブ文字に依存する一部のプログラムが正しく動作しなくなる場合があります。続行しますか?」と警告メッセージが表示されますが「はい」をクリックすることでドライブレターが変更されますよ。
アクセス権を付与してみる
外付けHDDで何故か「アクセスが拒否されました」エラーが起きる場合、何故かアクセス権がなくなっているというケースがあります。この場合はアクセス権を付与して解決しましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/068/773/original.jpg?1617792374)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/068/774/original.jpg?1617792581)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/068/775/original.jpg?1617792722)