EdgeでPDFを開く際に「Adobe Acrobat Reader」で開きたい
Windows10以降の既定のブラウザ・Microsoft Edgeを使用していて、PDFファイルのリンクをクリックするとEdge上でPDFファイルが表示されますよね。しかし、ユーザーによってはPDFをEdgeで見るのではなくAdobe Acrobat Readerで見たいという方もいらっしゃるかと思います。
この場合はEdge側とWindows側でそれぞれ設定を行うことで、EdgeでPDFファイルを開く際に使用するデフォルトアプリをAdobe Acrobat Readerにすることができますよ。この記事では、Microsoft EdgeからPDFを開く際に「Adobe Acrobat Reader」で開く設定方法をご紹介していきます。
EdgeでPDFを開く際に「Adobe Acrobat Reader」で開く設定方法
それでは、Microsoft EdgeでPDFを開く際に「Adobe Acrobat Reader」で開く設定方法を説明します。まずはEdgeを起動して、ウィンドウ右上のメニューボタンをクリックしてメニューを開き「設定」をクリックしましょう。
設定画面が表示されるので、左側メニューの「Cookieとサイトのアクセス許可」をクリックしましょう。
アクセス許可の項目一覧が表示されるので、下方向にスクロールして「PDFドキュメント」をクリックしましょう。
「サイトのアクセス許可/PDFドキュメント」画面が表示されるので、「常にPDFファイルをダウンロード」のボタンをクリックして有効にしましょう。この設定を変更することでPDFファイルのリンクをクリックするとPDFファイルがダウンロードされるようになるのですが、ダウンロード後に既定のアプリでPDFファイルが自動で開くようになります。
Edge側の設定を変更したら、Windows側の既定のアプリを設定します。デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。
「Windowsの設定」ウィンドウが表示されるので、「アプリ」をクリックしましょう。
設定画面が表示されるので、左側メニューの「既定のアプリ」をクリックして項目一覧を開きます。下方向にスクロールして「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」をクリックしましょう。
「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」画面が表示されます。拡張子の一覧が表示されるので、下方向にスクロールして「.pdf」拡張子の「既定を選ぶ」ボタンをクリックして「Adobe Acrobat Reader」を指定しましょう。これで、Microsoft EdgeでPDFファイルのリンクをクリックするとAdobe Acrobat ReaderでPDFが開くようになりますよ。