iPhoneのクイックスタートができない問題
iPhoneは新機種が出るたびに進化しているので新機種が欲しくなるというユーザーの方は多いと思います。しかし機種変更する時、悩むのがデータ移行です。データ移行が面倒くさくて機種変更を躊躇しているというユーザーの方もいらっしゃると思います。
そんな時、便利なのが『クイックスタート』です。『クイックスタート』は新しいiPhoneと古いiPhoneを近づけるだけで簡単にデータ移行ができます。

しかし『クイックスタート』をしようとした時、データ移行が進まない、始まらないという時があります。
どうしてクイックスタートが始まらないの?何が原因で進まないの?と悩んでいるユーザーの為に今回は、iPhoneのクイックスタートができない場合の対処法を紹介します。
iPhoneのクイックスタートができない場合の対処法
それではiPhoneのクイックスタートができない場合の対処法を解説します。
iPhoneのバージョンが古い
まず確認して欲しいのがiOSのバージョンです。新旧のどちらのiPhoneもiOS12.4以上にないっていることが条件です。
まず下記の方法でiPhoneのiOSのバージョンを確認してください。


『一般』が開いたら『情報』をタップします。

もしiOSのバージョンが古い場合は下記の方法でアップデートしてください。



これでiOSのバージョンがアップデートされます。
iPhoneの距離を確認する

iPhone同士の距離が遠すぎるとクイックスタートが上手くできません。
半径1m以内に置いてください。
また新旧のiPhone以外に近くにiPhoneがある場合は、干渉してくる可能性があります。干渉されるとクイックスタートが上手くできない可能性があるので、他のiPhoneは遠くに置く、電源を切るなどの対処をしてください。
Bluetoothをオンにする
クイックスタートを使うにはBluetoothがオンになっていることが条件です。Bluetoothを日頃から使っているユーザーの方ならオンになっていると思いますが、Bluetoothを使わない・使ったことがないというユーザーの方はオフになっている可能性があるので一度確認してください。
確認方法は下記の通りです。

画像の様に青色になっている場合はBluetoothがオンになっている時です。グレイになっている時はBluetoothがオフになっているのでタップしてオンにしてください。
Wi-Fiが繋がっていない
クイックスタートはインターネット環境がWi-Fi環境か有線で接続する必要があります。有線の場合はLightning-USBケーブルとLightning-USB 3カメラアダプタが必要になりますが、Wi-Fiなら必要ないので、Wi-Fiでするユーザーの方が多いと思います。
しかしWi-Fi環境が不安定で、できないという時があります。日頃から自分の家のWi-Fiが不安定と感じていたユーザーの方はWi-Fiが安定している場所に移動するか有線でやるかどちらかを選んでクイックスタートをしてください。
初期設定をしている
クイックスタートを初期化されているiPhoneで使える機能ですが、携帯ショップで携帯を購入すると初期設定までしてくれます。断りたいと思うユーザーの方もいらっしゃると思いますが、携帯ショップの方はiPhoneの動作確認をするために初期設定をする必要があるので、後から自分で初期化をする必要があります。
iPhoneを初期化する方法は下記の通りです。



これで初期化されます。
Apple IDにサインインしていない
旧iPhoneがApple IDにサインインしていないとクイックスタートができません。iPhoneの『設定』アプリを開き一番上の『iPhoneにサインイン』をタップしてサインインしてください。
もし既にサインインしているのにできない・・・という場合は、一度サインアウトをしてその後サインインをしてクイックスタートが使えるか確認してください。
カメラが壊れている

クイックスタートは画像認証が必要なのでカメラを使います。そのためカメラが壊れているとクイックスタートができません。
そんな時は手動で認証を使ってください。『手動で認証』の画面に沿ってやっていけばスムーズにできます。
カメラの読み込みが上手くいかない時などは画面の明るさを調整すれば上手く読み込める時があるので、試してみてください。