Youtubeの字幕の自動翻訳

みなさんはYoutubeの動画を見るときに字幕をつけてみる派でしょうか?字幕無し派でしょうか?
「英語の動画を見るときは字幕をつける」「日本語の動画でも字幕をつける」など動画を見るときに色々なスタイルがあるかと思います。
一方で「英語の字幕をつけても英語がわからないから意味がない!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は英語など日本語ではない字幕の日本語への自動翻訳の方法についてご紹介していきます。
Youtubeの字幕の切り替え
まずはYoutubeの字幕の切り替えの方法を解説していきます。
字幕のオン/オフ

Youtubeの動画を見ているときに、右下に「全画面」や「設定」などのアイコンが並んでいます。 その中の字幕というアイコンをクリックしましょう(画像で言うと一番左のアイコン)

すると、自動的に字幕が生成されて、動画の下に字幕が表示されるようになります。この字幕を消したい場合はもう一度「字幕」のアイコンをクリックすると消すことができます。
字幕のスタイルを変更する

「歯車」の設定アイコンをクリックしましょう。

「字幕」を選択し「オプション」をクリックしましょう。

字幕に対する「スタイル」を変更することができます。 例えば「フォントの種類」「色」「サイズ」「背景色」「透過度」「ウィンドウの色」「ウィンドウの透過度」「フォントの透過度」などなどかなり細かい変更が可能となっています。

試しに字幕の色を変更してみました。 このように字幕を自分の見やすいスタイルにカスタマイズしますので、デフォルトの字幕が見にくいという方はスタイルを変更してみましょう。
Youtubeの字幕の自動翻訳の方法
では次に字幕の自動翻訳のやり方をご紹介していきます。このやり方を覚えることで英語の字幕を日本語など他の言語に翻訳することができます。

設定の「字幕」をクリックすると、下部が「オフ」「英語(自動生成)」「自動翻訳」と並んでいます。 その中の「自動翻訳」をクリックします。

すると自動翻訳する対象の言語が表示されます。 かなり数が多くて驚きますが、日本語を探していきましょう。

・・・一番下に日本語がありますので、日本語をクリックします。

すると、現在表示されている字幕が自動で翻訳されて「日本語」となっているのがわかるかと思います。 これでYoutubeの字幕の自動翻訳が完了です!!
Youtubeの字幕の精度は微妙?
自動生成している字幕については機械的に字幕を生成しているケースがあります。この場合はプログラムで生成している形となりますが、その精度は微妙なところがあるようです。
YouTubeの字幕機能使ってみたら
— アニメ好きと繋がりたいマン (@a_nimelove) July 31, 2017
酷すぎたww
これは内容が入ってたこんwwww pic.twitter.com/WAMp4gKZmr
Googleの昔の翻訳もそうですが、訳してみたら文章が面白くてそれどころではないということは結構ありますよねw
YouTubeの日本語自動生成字幕の品質がヤバくて草生える pic.twitter.com/73tLLSsXeC
— shao (Sho SAWADA) (@shao1555) July 30, 2017
テクノロジーの進化によって精度はだんだんあがっていくんでしょうが、誤訳が怖いところもありますし、しばらくは動画の音声を聞き取るための補助的な役割として見たほうがよさそうです。
まとめ
Youtubeの字幕の自動翻訳の方法についてご紹介しました。
字幕は動画の閲覧をサポートしてくれる便利な機能ですが、字幕はすべての動画で使えるわけではないことに注意しましょう。
Youtubeの字幕は投稿者が設定している場合・Youtubeが字幕を自動で提供している動画に限られます。そのため字幕がない動画も中にはある可能性があるので、注意しましょう。
記事の中でもあった通り翻訳や字幕の自動生成は精度が完璧ではないので、ありがたい機能である反面、誤訳の可能性があることを前提として見たほうがよさそうです。
またYoutubeの字幕のダウンロード方法を以下の記事で解説していますので、興味のある方は見てみてください。