Chromeのセーフサーチとは?

ブラウザ・Google Chromeには、セーフサーチという機能が搭載されています。セーフサーチとは、Googleで検索を行った際に露骨な表現・暴力的な表現を含んだコンテンツを非表示にしてくれる機能です。そういった表現を見たくないユーザーやお子様のスマホに対してセーフサーチを設定すると、安全に検索制限をかけることができますよ。
セーフサーチは勝手には設定されず手動で設定する必要があるので、お使いのChromeから設定を行いましょう。この記事では、Chromeのセーフサーチの設定方法をご紹介していきます。
Chromeのセーフサーチの設定方法




「セーフサーチ」画面が表示されるので、ボタンをタップしてオンにしましょう。これで、セーフサーチが有効になりますよ。
ちなみにAndroidスマホの場合、「Google」アプリ側のセーフサーチは別途になっています。Googleアプリを起動したらアカウントアイコンをタップして表示されるメニューの「セーフサーチ」からセーフサーチを有効にできますよ。