EdgeでXPathを取得したい

ブラウザ・Microsoft Edgeを使用していて、XPathを取得したいと思ったことはありませんか?「XPath(XML Path Language)」とは、ツリー構造になっているHTML/XMLドキュメントから要素・属性値を指定するための構文・言語です。Webページの情報を入手したい場合は、XPathを取得することになるわけですね。
現在のバージョンのMicrosoft Edgeではデベロッパーツールを使用することでWebページのコードを確認することができるようになっており、Google Chromeと同様に簡単に特定の要素を指定してXPathを取得することも可能となっています。この記事では、Microsoft EdgeでXPathを取得する方法をご紹介していきます。
EdgeでXPathを取得する方法
それでは、Microsoft EdgeでXPathを取得する方法を説明します。まずは「F12キー」を押してデベロッパーツールを開きましょう。


あとは「コンソール」タブをクリックしてコンソールを開き、「$x('//xpath')」と入力することでXPathの内容を取得することができますよ。
以上が、Microsoft EdgeでXPathを取得する方法となります。Google Chromeを使用しているユーザーなら同じような操作で簡単にXPathを取得することができるので、ぜひ試してみてくださいね。