Windows10の自動更新によるアップデートは、最大35日までしか停止させることのできない「ほぼ強制アップデート」となっています。
しかし、アップデートによってアプリケーションや接続機器に不具合が発生してしまうこともあるため、ユーザーの中には勝手に自動更新しないでほしいと思っていたり、止める方法が知りたいという方もいるのではないでしょうか。
この記事では、Windows10の自動更新によるアップデートを停止して無効にする方法と、手動でアップデートを行う方法についてご紹介していきます。
Windows10の自動更新のアップデートを無効化
それでは、Windows10の自動更新によるアップデートを無効化する方法を説明していきます。今回は、Homeエディションでの無効化方法について説明していきます。
※2019年6月時点での無効化方法につき、今後の仕様変更によってはこちらの方法で対処できなくなってしまうこともあるかもしれません。ご了承ください。
サービスとタスクスケジューラを無効化して自動更新を止める
自動更新は、システムの「サービス」と「タスクスケジューラ」によって行われます。そこで、サービスとタスクスケジューラの2つを無効化することで自動更新を止めてみましょう。
レジストリを編集して自動更新を無効化する
レジストリを編集することで自動更新を止めるという方法もあります。
ただし、レジストリはパソコンのシステムに関わるため、誤った編集を行うとパソコンが起動しなくなってしまう可能性もあります。編集する前にバックアップを取ることをおすすめします。また説明している編集方法以外のことを行わないように気を付けながら、慎重にレジストリの編集を行いましょう。
※「値のデータ」が「0」の場合は自動更新が有効になり、「1」で自動更新が無効になります。再度自動更新を有効にしたい場合は、値のデータを0にしましょう。
手動でアップデートする方法
上記の方法を実行してWindows10の自動更新のアップデートを無効化しても、Windows Updateをそのままずっと行わないでいるというのはセキュリティの観点から見た場合とても危険です。
「アプリケーションエラーが起きるかもしれない」「今使っている接続機器が使えなくなるかも…」という疑念もあると思いますが、アップデートがリリースされたらインターネット上でユーザーの反応を調べるなどして、更新しても大丈夫だと思ったら手動でアップデートを行いましょう。
更新プログラムのインストールが完了すると「最新の状態です」と表示されるか、「再起動が必要です」と表示されます。前者の場合は特に何の操作も必要ありませんが、後者の場合は再起動しなければアップデートが完了しません。
「今すぐ再起動する」ボタンをクリックしてすぐに再起動を行うか、パソコンを使わないタイミングで再起動を行ってアップデートを完了させましょう。