iPhoneの音声をMacで出力したい
iPhoneで聞いている音声をMacで出力したいと思ったことはありませんか?やり方が分からずに悩んでいるユーザーの方もいらっしゃると思います。
iPhoneの音声をMacで出力することはできるの?iPhoneの音声をMacで出力するやり方が知りたい!というユーザーの為に今回は、iPhoneの音声をMacで出力する方法を紹介します。

音声をMacで出力したいと思っていたユーザーの方は、ぜひ参考にしてください。
iPhoneの音声をMacで出力する方法
それではiPhoneの音声をMacで出力する方法を解説します。
今回はAirPlayで出力して再生する方法を解説します。
AirPlayレシーバーをオンにする
まずMacの「AirPlayレシーバー」をオンにしてください。「AirPlayレシーバー」をオンにする手順は下記の通りです。
- 「システム環境設定」を開きます
- 「システム環境設定」が開いたら「共有」を選択します。
- 次に「AirPlayレシーバー」をオンにします。
- 「AirPlayを許可」からAirPlay出力可能なデバイスを選択します。
これで「AirPlayレシーバー」がオンになりました。
「写真」アプリの音声をMacで出力する方法
iPhoneで撮影した動画の音声をMacで出力したい場合は下記の手順で出力してください。

動画が開いたら下のメニューの共有ボタンをタップします。

これでiPhoneで見ていたYouTubeの音声がMacで再生されます。
YouTubeの音声をMacで再生する方法
今iPhoneで見ているYouTubeの動画の音声をMacで出力したい場合は、下記の手順で出力してください。

上のメニューの「デバイスに接続」をタップします。
メニューが表示されたら「AirPlay & Bluetooth devices」をタップして「Mac」をタップしてください。
これでiPhoneで見ていたYouTubeの音声がMacで再生されます。