Facebookのデバッガー(debugger)とは?
みなさんFacebookのデバッガーは使ったことはありますでしょうか?
IT企業に勤めていてエンジニアやマーケティングの職種についている方は仕事上で必要になって使う機会が出てくるかと思います。
FacebookのデバッガーはFacebookのサイトやメッセンジャーで特定のサイトがシェアされたとき、どのような情報(画像やタイトル、説明文など)が表示されるかをテストするためのツールです。
今回はFacebookのデバッガーの使い方について紹介していきます。
Facebookのデバッガー(debugger)の使い方
Facebookのデバッガー(debugger)の使い方はとてもシンプルです。
下記のURLにアクセスをして、目的のサイトのURLを入力し、「デバッグ」ボタンを押すだけです。
デバッグ結果の見方
TwitterやFacebookなどのSNSではogp(Open Graph protocol)という、そのサイトのタイトルやURL、概要などをheadタグ内に埋め込み、SNSでシェアされた時にその情報を元にシェアされるようなしくみがあります。
修正が必要な問題
ogpの設定で問題がある場合はこのように「修正が必要な問題」として警告が表示されます。
サイト運営している方はこの警告が消えるように適切なogpの設定を行いましょう。
スクレイピング
デバッグを実行することで、Facebookのクローラーが指定したURLにアクセスしにきます。その際の時刻が表示されていますが、「もう一度スクレイピング」ボタンを押すことで、再度クローラーを飛ばすことができます。
ここではクローラーが取得したレスポンスコード、カノニカルURLなどが表示され、最後にシェアしたときに表示されるプレビューが確認できます。
Open Graphオブジェクトデバッガー
また更に詳しいogpの設定の確認は以下のURLの別のデバッガーから確認ができます。
(使い方は上記のデバッガーと同じでURLを入力するだけです)
こういうときにFacebookのデバッガーを使おう!
ogpの設定を確認したいとき
自サイトが、Facebookやメッセンジャーでちゃんとシェア出来ているか?シェアされたときの表示の仕方は?画像はちゃんと出ている?など確認したいときに利用します。
ogpの設定をちゃんとすれば、期待どおりのシェアの表示のされ方になるかと思いますので、上手くシェアされていない方はデバッガーを使って一度ogpの設定を確認してみましょう。
シェアなどのキャッシュを切りたい時
デバッガーにURLを入力し、クローラーにきてもらうことで、Facebookに一度キャッシュされているogp情報並びに、シェアされたときの表示を最新情報に更新することができます。
上手くキャッシュが更新されない場合は、Open Graphオブジェクトデバッガーの「新しいスクレイピング情報を取得」を試し、ogpと表示結果が最新情報になっているか確認しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。Facebookを使ったマーケティングはSNSがこれだけ流行っている時代には必須のツールとなっています。
サイトを新規作成した際にもFacebookやTwitterのogpの設定は忘れがちなため、今一度自分のサイトのogp設定をFacebookのデバッガーを使って確認してみましょう!