Macのプレビュー機能で画像をトリミング
Macに標準で搭載されているのがプレビュー機能です。ですが、このプレビューで画像やPDFを見ることができるというのは知っていても、画像のトリミングなど加工ができるというのは、案外知らない方も多いのです。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/021/449/original.jpg?1542377381)
加工ソフトなどを使わなくても、簡単に画像の一部の切り取りだけでしたら、プレビューを使った方が楽チンです。
jpg、jpeg、pngなどの写真をフリーサイズでトリミングする方法
![トリミングを行いたい画像をダブルクリックすると、基本的にはプレビューが自動的に起動](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/021/451/original.png?1542378783)
![この画像の上でクリックをしたまま、引っ張ると四角く範囲を選択できる](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/021/453/original.png?1542378999)
トリミングしたい部分で、クリックを離します。
選択範囲に問題がなければ、command+Kを押してトリミングすることができます。
最後に保存をしてフリーでのトリミングは完了です。このように一部を切り取るだけで、簡単にトリミングを行うことができます。
サイズ指定でトリミング
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/021/454/original.png?1542379117)
正方形など、サイズ指定をしてトリミングをしたい場合には、上記の方法で選択範囲を指定している途中の右下に注目です。
選択範囲のサイズが縦横で表されていますので、正方形になるように調整して、「command+K」でトリミングができます。
最後に保存をして完了です。jpgやjpeg、pngなども同様です。
Macのプレビュー機能でPDFをトリミング
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/021/455/original.jpg?1542379371)
PDFをトリミングする時には、画像の時とは違い、編集ツールバーを使う必要があります。
pdfファイルであっても問題なく切り取りを行うことができ、編集ツールバーを使う方法は、画像の場合でも操作は同様です。
![プレビューを開いた時の、薬箱のようなボタンをクリックすると、編集ツールバーが表示](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/021/456/original.png?1542379780)
![左側の点線四角ボタンをクリックして、長方形で選択をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/021/458/original.png?1542379907)
この状態で、クリックをしたままトリミングしたい範囲を選択します。
![範囲が選択できたら、右側の切り取るボタンをクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/021/459/original.png?1542379991)
すると、トリミングができます。保存をして完了です。
まとめ
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/021/460/original.jpg?1542380055)
とっても簡単に、写真加工ができるのがプレビュー機能です。
わざわざ画像ソフトなどを使わなくても、写真を一部切り取るだけであれば十分に機能を果たしてくれます。ぜひ、プレビュー機能を活用してみてください。
PDFファイルの加工を、もう一歩行いたい場合には、以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひ併せてご覧になってみてください。