自分のWindows10のPCのビット数を確認したい

Windows10は「32ビット」と「64ビット」の2つのバージョンがあります。日常生活でパソコンを操作する上では特にビット数の違いについて気にすることはないのですが、インターネットからプログラムをダウンロードしてインストールする時に「32ビット版/64ビット版用」を問われるなど、ビット数に注意しなければならないシーンは出てきます。
突然自分のWindows10のビット数がいくつなのか確認を尋ねられても分からない・調べ方を知らないという方は少なくありません。
そこでこの記事では、自分のWindows10のビット数が何ビットか調べる方法をご紹介しています。
32ビットと64ビットの違い
32ビットと64ビットの違いについてですが、そもそもビットとは何かと言いますと「コンピューターのCPUが演算できるデータの桁数」の事です。
つまり、ビット数が多い方が処理能力が高いということです。また、32ビットPCではメモリを4GB・HDDを2TBまでしか認識しないというデメリットがあります。そういった点を踏まえて、2019年現在パソコンを選ぶのであれば64ビットPCを選ぶほうが一般的となっています。
64ビットPCにも一応デメリットがあり、古いプログラムが対応していなくて使うことができない・プリンターなどのドライバが対応しておらずデバイスを認識しないといった点がデメリットとして挙げられます。

ちなみに、Windows10では32ビット版から64ビット版への切り替え・または64ビット版から32ビット版への切り替えが行えます。後述のビット数の調べ方で確認したビット数と違うものを使いたい場合は切り替えを行いましょう。
Windows10のPCのビット数の確認方法
それでは、Windows10のビット数が何ビットか調べる方法を説明します。




まとめ
いかがでしたでしょうか。このようにWindows10が32ビットなのか64ビットなのかは簡単に調べられますので、ぜひ必要な場合には調べるようにして下さい。
また調べたら自分のPCは何ビットなのか言えるように覚えておきましょう。