Aegisubとは?

フリーソフト「Aegisub」をご存知でしょうか?Aegisubは、動画に字幕を入れることのできるソフトウェアです。
動画を撮影したり、作成した動画に字幕を入れたいと思ったことはありませんか?例えばカラオケ動画を作って歌詞を流れるようにしたり、ゲームプレイ動画にコメントを入れたりといった編集をしたい時に、Aegisubを使えば簡単に字幕を作成することができます。
この記事では、Aegisubの導入と使い方をご紹介しています。
対応環境
Aegisubの対応環境は、Windows・Mac OS X・Unixとなり、32bit・64bitのどちらでも動作します。
Aegisubの使い方
それでは、Aegisubの導入方法及び使い方をご紹介していきます。
ダウンロード





「Update Checker」にチェックを入れるとアップデートを確認してくれますが、最新バージョンが2014年と古いため気にする必要はないかもしれません。「次へ」をクリックしてインストール設定を確認したら「インストール」をクリックしてインストールしましょう。

セットアップウィザードが終了して、Aegisubが実行されます。もしすぐに実行させたくない場合は「Aegisubを実行する」のチェックボックスをオフにしましょう。
日本語化について
古いバージョンのAegisubではデフォルトで日本語に対応していないためユーザー側で言語ファイルを用意して日本語化を行う必要がありましたが、最新バージョンの3.2.2ではデフォルトで日本語に対応しています。
上記項目で説明している通り、インストールに使用する言語で「日本語」を選択すればOKです。
動画の字幕を作成する

Aegisubを起動したら、ウィンドウに動画ファイルをドラッグ&ドロップしましょう。


これで字幕の始点を設定します。

字幕を入力することでプレビューにも字幕が反映されますが、デフォルトのテキストサイズだと小さすぎてわかりづらいので「編集」ボタンからテキストサイズを変更します。

「フォント」の右側の入力欄でテキストサイズを調整したら「OK」をクリックしましょう。

これで、字幕及び表示時間を作成できました。

先ほど入力した字幕の開始時間・終了時間・スタイル・字幕データが表示されています。字幕はこのように1つ1つ管理されています。


先ほど行った操作を繰り返すことで、動画の字幕を作成していきましょう。


Aegisubで作成した字幕ファイルは「.ass形式」のファイルとして保存されます。このファイルを動画作成ソフトに動画と一緒に読み込ませれば、動画に字幕を付けることができますよ。
プレビューの説明

[字幕スタンダードモード]
プレビュー内をクリックすることで、クリックした場所の位置情報を取得して字幕をクリックした場所に表示させることができます。
[字幕ドラッグモード]
字幕に基準点が表示されるようになり、基準点をドラッグすることで字幕の位置を変更することができます。
[字幕Z回転モード]
字幕をZ方向に回転させて表示することができます。
[字幕XY回転モード]
字幕をX・Y方向に回転させて表示することができ、立体的に見せることができます。
[字幕拡大・縮小モード]
字幕をX・Y方向に拡大縮小させることができます。
[四角形切り抜きモード]
四角形の形に範囲を指定して字幕を切り抜くことができます。
[図形切り抜きモード]
任意の図形で字幕を切り抜くことができます。
テキストエディタ

各種テキストボタンから字幕の見た目を装飾できるほか、エフェクト用のプログラムコードを入力することでエフェクトを設定することができます。
エフェクトは難易度が高いですが書きたい場合はヘルプからマニュアルを参照してみてくださいね。
Aegisubの字幕が文字化けする場合の対処法
Aegisubではテキストファイルを読み込ませることで一度に複数の字幕データを登録することができますが、テキストファイルの文字コードが適合せずに文字化けを起こしてしまうことがあります。
この場合は、マニュアル(手動)でテキストファイルの本文をコピーして貼り付けてしまいましょう。


