Facebookのノート機能とは?

Facebookの『ノート』という機能は、ブログのような投稿をすることができるものになります。
通常のタイムラインへの投稿(シェア)でも長い投稿をすることは可能ですが、文字数制限はありますし、あまり長い投稿だと少し読みにくいものになってしまいますよね。
『ノート』での投稿にすればいろいろな機能あるため、文章をまとめるのにぴったりなんです!
ブログのように文章をまとめることができる

ノートでは、文字数制限がなく、無限に長い文章を書くことが可能です。
そして文章と文章の間に画像を挿入したり、タイトルやカバー画像を付けることなどもできますので、かなり本格的にブログのような投稿をすることができます。
だらだら長い文章を書いてしまうとわかりにくいので、このようにわかりやすく作成できるのは嬉しいですよね!
テキストの装飾ができる
例えば1つの話題についてでも、見出しをつけることによってよりわかりやすく話をまとめることができます。
また、講義などでメモをとる時、大事なところがわかりやすいようにペンの色を変えたりしますよね。同じようにFacebookでノートの作成をする際にも、重要なところや伝えたい部分の色を変えたり太字にすることによって、読むときにアクセントがついてわかりやすくすることができます!
ノートだけをまとめて見返すことができる
タイムラインでの通常の投稿は、見逃してしまったり特定のものを後で探すのはたいへんです。
ですが、ノートはそれ専用のページにいくことで簡単に見返すことが可能になります。
タイムラインにシェア、いいねやコメントができる
これは通常の投稿と同じなのですが、他の人の(自分のものでも可)ノートを読んで良いと思った時、なにかコメントした時などはそのアクションをすることができます。
また、他の人も読んでほしいと思ったらシェアすることも可能ですので、自分の繋がっている人達に広めることができますよ。
スマホでも閲覧・作成ができる

ノートよりも機能は制限されてしまいますが、スマホからでもノートという機能を利用することができます。
普段スマホでFacebookを見ることが多いという方にとっては嬉しいですよね♪
Facebookのノート機能の活用シーン
まとめたいことがある時に

なにか決意をした時、とても感銘を受けた映画があった時など自分の中の考えをまとめて文章にしたいと思ったことがあるのではないでしょうか。
そんな時Facebokのノート機能を使えば、わざわざブログを作成する必要もありませんし、簡単に文章をまとめることができます。
毎日の日記を本格的に書き留めたい!という時にもおすすめです♪
商業目的での利用

Facebook は、商業目的で利用している方も多いと思います。
広告ページへの誘導としてノートを利用するのも、活用法として良いのではないでしょうか。
Facebookのノート機能の使い方
ノートの作成をする
ノートを追加する
それでは実際にノートを作成していきましょう。
まずはFacebookを開き、自分のプロフィールページにいきましょう。

タイムライン、基本データと並んでいる列の1番右に『その他』というところがあります。カーソルを置くと、メニューが表示され、その中に『ノート』がありますのでタップしましょう。

ノートの画面に移動しました。
『ノートを追加』というところがありますので、クリックしてください。
カバー画面を設定する

1番上部に、まずカバー画面のところがあります。
クリックしてカバー画面として設定したい画像を選択し、追加しましょう。
タイトルとともに表示される画像となり、ここで興味を引き付けることができたら読んでもらうことが出来るでしょう。
内容と関連の深い、興味をそそるような画像選択しましょう!
タイトルを入力する
カバー画像のすぐ下に『タイトル』というところがあります。このノートのタイトルを入力しましょう。
本文を入力する
テキストを入力していきましょう。
入力欄の左端にある『+』では写真の追加や埋め込み、その隣のマークでは見出しのタグや箇条書きなど装飾の機能を利用することができます。
公開範囲を設定する

全ての入力が完了したら、公開範囲の設定を行います。
ノート機能も通常の投稿と同じで、
- 公開(Facebookユーザー全員)
- 友達
- 次を除く友達
- 一部の友達
- 自分のみ
ノートを公開する

公開範囲も決まったら、後はノートを公開するだけです。
右下にある『公開』ボタンをクリックして完了です!ちなみに下書き保存の場合は『保存』をクリックしましょう。
ノートの編集・削除をする

まず上記の方法と同じ手順でノートの画面までいくと、保存もしくは公開された投稿の一覧が表示されています。
編集したい投稿を選び、クリックしましょう。

『編集』をクリックします。
すると編集画面に移動し、そこでノート自体の削除や変更したいところの編集などをしていきましょう。
完了したら、先ほどと同じように保存もしくは公開をクリックしてくださいね。