Zoomでマイクの設定は必要?

オンライン会議ツール・Zoomを使用する際に、どうやってマイクを設定すればいいのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。通話を行うアプリでは、最初に音声設定をする必要がありますよね。ですが、Zoomでは基本的には音声設定は不要です。
なぜなら、Zoomはマイクが接続されている場合は自動的にアクティブなマイクを設定してくれるのでユーザーが手動でマイクを選択・設定する必要がないのです。パソコン・Androidスマホ・iPhone・iPadといったデバイスを問わず、自動的に最適なものが設定されます。
ですが、設定されたマイクがちゃんと動作しているのか気になるという方は少なくないと思います。そこで、Zoomでマイクテストを行う方法を説明していきます。
Zoomでマイクテストを行う方法



もし入力レベルのゲージが反応しない場合は「いいえ」をクリックしましょう。デバイスに接続されている他のマイク機器が選択されるので、また話しかけてみて入力レベルのゲージが動くかどうか確認して…を繰り返します。入力レベルのゲージが反応するマイクが見つかったら「はい」をクリックすればOKです。
Zoomでマイクが反応しない・相手に音が聞こえない時の対処法


もし通話の音が出ないという場合は、スピーカーの設定も確認しておきましょう。またありがちなのが、離席時などにミュートボタンを押してミュートにして、解除するのを忘れてしまっているパターンなどです。話しているつもりで全く聞こえていないということがあるため、おかしいと思ったらミュートボタンを確認してみましょう。