YouTubeで動画の早送りができない
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/820/original.png?1593910538)
YouTubeのシークバーを使って動画の早送りをしようとしたら、何故かシークバーが動かせない・表示されないためにシークできない状態になってしまったことはありませんか?シークバーが操作できないと、動画の早送りやシーンスキップしたい場合に飛ばせないため困ってしまいますよね。
この記事では、YouTubeの動画が早送りできない時の対処法についてご紹介していきます。
YouTubeで動画の早送りができない原因と対処法
シークバーを表示させるには・操作方法
![PCブラウザ版YouTubeで動画にマウスカーソルを乗せる](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/821/original.png?1593910710)
動画を再生してそのまま操作しないと、シークバーは自動的に非表示になり消えた状態になります。シークバーを再度表示させるには、上記の方法で表示させることができますよ。
シークバーは、PCブラウザ版YouTubeではクリックしてドラッグ・スマホアプリ版YouTubeでは飛ばしたい場所をタップするか、現在位置をタップしたままスライドすることで任意の時間まで早送り・巻き戻しを行うことができます。
シークバーを使わずに早送りする方法
YouTubeでは、シークバーを使わなくても動画の早送り・巻戻しを行うことができます。PCブラウザ版YouTubeでは動画がフォーカスされている状態(動画をクリックしている等)で、「→キー」を押すことで5秒の早送り・「←キー」を押すことで5秒の巻き戻しを行うことができます。
スマホアプリ版YouTubeでは、動画の右側をダブルタップすることで10秒の早送り・左側をダブルタップすることで10秒の巻き戻しを行うことができます。
![画面右上のアカウントアイコンをクリックしてメニューを開き、「設定」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/822/original.png?1593911743)
![「全般」をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/823/original.png?1593911885)
![「ダブルタップで移動」をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/824/original.png?1593911904)
![「ダブルタップで移動」の秒数設定](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/825/original.png?1593911947)
アプリを最新バージョンにアップデートする(スマホアプリ版)
スマホアプリ版YouTubeでタップ操作やスライド操作が行えない場合は、アプリを最新バージョンにアップデートしてみましょう。Androidスマホの場合はGoogle Playストアを開いて、メニューから「マイアプリ&ゲーム」をタップして開き、「アップデート」タブからYouTubeアプリをアップデートしましょう。
YouTubeを再起動してみる
YouTubeで動画再生時に操作を受け付けなくなってしまった場合は、YouTubeを再起動してみるのも手です。PCブラウザ版YouTubeの場合はページ更新でリロードを行うか、ブラウザそのものを再起動してみましょう。スマホアプリ版YouTubeの場合はマルチタスクボタンをタップしてYouTubeアプリを完全終了させてから、再起動してみましょう。
YouTubeを再インストールしてみる(スマホアプリ版)
スマホアプリ版YouTubeで再起動しても早送りなどの操作ができない場合は、YouTubeアプリを再インストールしてみましょう。
![設定を開き、「アプリと通知」をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/826/original.png?1593912795)
![YouTubeアプリを探してタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/827/original.png?1593912847)
![「無効にする」をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/828/original.png?1593912875)
![「アプリを無効にする」をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/829/original.png?1593912896)
無効化が完了したら、「有効にする」をタップすることでYouTubeアプリが有効化されるので、そのあとにアップデートを行い最新バージョンにしましょう。