Windows10でログインのパスワードを変更する方法
Windows10のパソコンではパスワードを設定することで、ログイン画面でパスワード入力しなければログインできないようにロックをかけることができます。このパスワードですが、セキュリティの観点から定期的にパスワード変更を行いたいと考えているユーザーもいらっしゃるかと思います。
この記事では、Windows10のユーザーアカウントのパスワードを変更する方法をご紹介していきます。
ローカルアカウントのパスワード変更を行う方法
Windows10でローカルアカウントのパスワード変更を行うには、デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。
Windowsの設定が表示されるので、「アカウント」をクリックしましょう。
設定画面が表示されるので、左側メニューの「サインインオプション」をクリックしましょう。
サインインオプションの項目一覧が表示されます。「デバイスのサインイン方法の管理」から「パスワード」をクリックします。
パスワードの項目が開くので、「変更」をクリックしましょう。
「個人用パスワードの変更」画面が表示されます。まずは現在のパスワードを入力して「次へ」をクリックしましょう。
次に、「新しいパスワード」・「パスワードの確認入力」に新しく設定したいパスワードを、「パスワードのヒント」にパスワードを忘れてしまった時にヒントになるキーワードを入力して「次へ」をクリックしましょう。
これで、ローカルアカウントのパスワード変更を行うことができました。あとは「完了」をクリックすれば、パスワード変更の設定が適用されます。ちなみに、「Ctrlキー+Altキー+Deleteキー」のショートカットキーでログオン画面を呼び出し、「パスワードの変更」からもパスワードを変更することができますよ。
Microsoftアカウントのパスワード変更を行う方法
Microsoftアカウントのパスワード変更を行うには、デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。
Windowsの設定が表示されるので、「アカウント」をクリックしましょう。
設定画面が表示されるので、「サインインオプション」をクリックしましょう。
サインインオプションの項目一覧が表示されます。「デバイスのサインイン方法の管理」から「パスワード」をクリックして開き、「変更」をクリックしましょう。
Microsoftアカウントウィンドウが開くので、パスワードを入力します。もしご本人確認のお願いが求められた場合は、登録したメールアドレスが表示されるのでクリックしましょう。セキュリティコードが記載されたメールが送信されます。
Microsoftから送られてきたメールに記載されているセキュリティコードを入力したら、「確認」をクリックしましょう。
パスワードの変更画面が表示されます。「現在のパスワード」入力欄に現在使用中のアカウントのパスワードを、「新しいパスワード」に変更したいパスワードを入力しましょう。ちなみに文字数は8文字以上となっていますので注意してください。各項目の入力が完了したら「次へ」をクリックしましょう。
「パスワードが正常に更新されました。」と表示されます。これでバスワード変更が完了しました。「完了」をクリックして設定を適用しましょう。