LINEでグループ検索できないの?
LINEで複数の人とトークルームを共有して、複数人でチャットをできる状態にできるグループ。
グループ検索をして友達のグループに参加したり、もしくはLINE上で友達にならずにグループに参加することができたらとっても便利です。

ですが、現状ではグループ検索はできないようになっています。
LINEではグループを探すということ自体ができないようになっているので、グループ検索ということもできないのです。
ここではグループの入り方や、友達にならずにグループに入る方法についてご紹介していきます。さっそく見ていきましょう。
LINEでグループに参加する方法

グループに参加する方法は、すでにあるグループの中の人に招待してもらうか、自分で作るかの2つの方法があります。
それぞれの方法について見ていきましょう。
招待してもらう方法
招待してもらう場合には、入りたいグループの中の誰かと、友達になっている必要があります。IDなどを教えてもらい、予め友達になっておきましょう。
グループに入っている側の操作



これでグループに入っている側の操作は完了です。
招待される側の操作

自動的に招待されている旨の通知が来ますので、特にグループを探すということもありません。
参加をタップすれば、グループ一覧に自動的に入り参加完了です。
自分でグループを作る方法
自分でグループを作る場合は、自分が友達になっていないと招待することはできません。
ですが、グループ内の友達が、更に知らない友達を招待した場合には、友達にならずにグループに参加することができます。また、知らない友達にIDが知られてしまうということもありません。
少しややこしいですが、グループ内の人とは必ずしも友達ではなくても大丈夫です。



画像では「次へ(2)」となっていますが、この2は選択中の人数を示します。

現在選択しているメンバーも表示されているので、招待している友達が合っているかも確認しておきます。
そして完了をタップします。

招待した相手には、上記で紹介した「招待される側の操作」と同じように、招待されたことが通知されています。
相手が参加するのを待ちましょう。グループ作成はこれで完了です。
まとめ

LINEのグループを使いこなして、グループトークを楽しみましょう。
LINEのグループには決まりが色々とありますが、ぜひ使いこなして楽しく使ってくださいね。
グループの通知オフに関することは、以下の記事で詳しく紹介しています。こちらも併せてご覧になってみてください。