iPhoneがフリーズして電源が切れない!
ある日突然、なぜかiPhoneがフリーズしてしまいスライドできない、電源が切れない!という経験をされたことはありませんか?画面を見てみると歯車のアイコンが回っているだけで何も変化がないと不安になってきます。

iPhoneが使えないと不便!どうにかしてフリーズを改善する方法はないの?という方の為に今回は、iPhoneがフリーズして電源が切れないときの対処法をご紹介します。
また、フリーズは繰り返し起こることもあります。繰り返しフリーズしないようにするために、原因と対処法も紹介します。
iPhoneがフリーズして電源が切れない時の対処法
それではiPhoneがフリーズして電源が切れない時の対処法を紹介します。
1.強制終了し、再起動させる
電源が切れないほどのフリーズなら強制終了させ、再起動してください。強制終了させることでメモリが解放され、動くようになります。

iPhoneは機種によって強制終了の仕方が違います。それぞれどのように強制終了するのか解説します。
■iPhone 8、Xを強制終了させる方法
- 音量を上げるボタンを一瞬押す
- 音量を下げるボタンを一瞬押す
- 電源ボタンを長押しし続ける
■iPhone 7、7 Plusを強制終了させる方法
- 音量を下げるボタンと電源ボタンを同時に長押しする
■iPhone 6s以前のiPhone、iPadを強制終了させる方法
- ホームボタンと電源ボタンを同時に長押しする

強制終了ができたら電源ボタンをリンゴマークが表示されるまで長押しし、再起動させてください。
フリーズ状態が改善されたらフリーズしないように下記で紹介する対処法を確認してください。
2.OSのバージョンを最新にする
フリーズ状態から解放されたら、フリーズしないように対策する必要があります。まずはOSの確認をしてください。もしかするとOSが古いのが原因でフリーズしていた可能性があります。最新のOSじゃない場合は、最新バージョンにアップデートしてください。
OSが最新バージョンかどうかどこで確認するの?というユーザーの方の為に、今現在のOSが最新バージョンかどうか確認する方法を解説します。



3.アプリを削除する
なぜかあのアプリをインストールしてからiPhone、iPadがフリーズする・・・というアプリはありませんか?もしかしたら、そのアプリがメモリを専有していることが原因でフリーズを引き起こしているのかもしれません。

怪しいアプリを削除し、iPhone、iPadが改善されるか確認してください。
アプリの削除方法はホーム画面のアプリのアイコンを長押しします。すると震えだし、アイコンの右上に「×」が表示されるので「×」をタップすれば削除できます。
またiPhoneの設定画面からも削除することができます。
- まずiPhoneの設定を開き「一般」をタップします。
- 「一般」が開いたら「iPhoneのストレージ」をタップします。
- 「iPhoneのストレージ」から削除したいアプリをタップします。
- 削除したアプリの画面が開いたら「Appを削除」をタップして削除してください。
4.バックグラウンドで待機、起動しているアプリを削除する
バックグラウンド待機、起動しているアプリは閉じていますか?バックグラウンド待機、起動しているアプリが多いほどフリーズしやすくなります。ホームボタンがあるiPhoneは、ホームボタンを2回連続で押してください。ホームボタンがないiPhoneは、ホーム画面を下から上にスワイプさせてください。

画面を上にスワイプさせればバックグラウンド待機、起動しているアプリを閉じれます。上にスワイプさせて必要じゃないアプリは閉じてください。
バックグラウンド待機、起動しているアプリを削除すればメモリだけではなくバッテリーも長持ちするので、使い終わったアプリはしっかり閉じるように心がけましょう。
5.バックアップから復元する
紹介した対処法を使ってもフリーズする、頻繁にフリーズするというユーザーの方はフリーズしていなかった頃のiPhoneにバックアップを使い、戻してください。

多くの人はiTunesにバックアップを取っていると思うので、iTunesを使ってバックアップしてください。
6.完全放電させる
iPhoneがフリーズしてしまい電源オフできない、強制終了できない、電源の切り方が分からない場合は最終手段として、完全放電を待ってください。電池残量が多ければ多いほど時間は当然かかりますが気長に待ってください。
iPhoneの画面が真っ暗になったら、電池がなくなったという事になります。確認のために1度電源ボタンを長押しし、電源が入らない事を確認してください。

充電マークが表示されたら復旧しているので充電をして、iPhoneを起動させてください。
充電後もiPhoneやiPadが起動しなかった場合は初期化するしか方法はありません。
まとめ

iPhoneがフリーズして電源が切れないときの対処法をご紹介しました。購入時はサクサク動いていたiPhoneが年数と共に重くなる、フリーズするという事はよくあります。原因の多くは本体のメモリ不足で起こります。iPhoneを使えば使う程メモリを使うので当然と言えば当然の結果です。
日頃から必要じゃないアプリは削除する、バックグラウンド待機、起動しているアプリは閉じる、OSを最新のものにするなど心がけiPhoneのメモリを大切に使ってください。