Windows10のタイムライン機能とは?

Windows10には「タイムライン機能」が搭載されています。タイムライン機能とは、現在から30日前までPCで作業した履歴を表示・検索することのできる機能です。ファイルを作成・保存したり、中断していたアプリケーションの作業した履歴をクリックすることでその時の状態のまま作業するといったことが行なえますよ。
Windows10のタイムライン機能の使い方



タスクビュー画面が表示され、ここに過去30日間にPCで作業してきた履歴がタイムラインとして表示されますよ。一番上には現在作業中のアプリケーションやファイルなどが表示され、下方向にスクロールすることで過去に使用していたアプリケーション・ファイルが表示されます。
アプリケーションでの作業を途中で停止した場合に、タイムラインの該当日時のアプリケーションをクリックすることで作業を再開することも可能です。また、アプリケーションだけではなくファイルを保存した場合にどこに保存したのか調べるといった使い方もできますよ。履歴が溜まっている場合は画面右側にスクロールバーが表示され、画面右上には検索ボタンが設置されているのでここから検索することも可能です。



