「something went wrong」が表示される問題 
Youtubeで「something went wrong 」と書かれたエラーページが表示されてしまい困ってしまったことはありませんか?something went wrongとは「何かがうまくいかなかった」という意味ですが、これだけ表示されてもわけがわかりませんよね。
これは、ブランドアカウントを削除したりGoogle Chromeを使用している場合に表示されることのあるメッセージです。この記事では、「something went wrong」が表示される場合の対処法をご紹介していきます。
「something went wrong」が表示される場合の対処法 
ブラウザのキャッシュを削除する 
Google Chromeの場合は、ウィンドウ右上のメニューボタンをクリックしてメニューを開き「その他のツール」→「閲覧履歴を消去」をクリックしましょう。 
新しいタブで「閲覧履歴データの削除」が開くので、期間が「全期間」になっていることを確認したら「閲覧履歴」と「キャッシュされた画像とファイル」を選択して「データを削除」ボタンをクリックして処理を行いましょう。削除が完了したらブラウザを再起動してYoutubeにアクセスできるかどうか確認してみましょう。 
ログアウトしてからログインし直す 
Google ChromeでGoogleアカウントにログインしている場合は、一旦ログアウトしてからYoutubeでログイン処理を行うことで改善できる可能性が高いです。まずはGoogle Chromeのウィンドウ右上に表示されているアカウントアイコンをクリックしてアカウントメニューを開き、「ログアウト」をクリックしましょう。 
ログアウト後にアカウントの選択画面が表示されますが、無視してYoutubeにアクセスします。Youtubeの画面右上に表示されている「ログイン」をクリックしましょう。 
Googleアカウントのログイン画面が表示されるので、使用しているアカウントを選択してパスワードを入力して、ログイン処理を行いましょう。Youtubeに戻ると、「something went wrong」が表示されないようになりますよ。