Youtubeの動画を部分的に拡大して見たい
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/597/original.png?1518397958)
スマホでYoutubeで動画を見る時に、動画の一部分を拡大表示したいと思ったことはありませんか?
パソコンやタブレットなどの大きいモニタならともかく、スマホだと画面が小さいのでどうしても動画の気になる部分を拡大表示したい場合が出てくると思います。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/604/original.jpeg?1518429319)
スマホの画面サイズではフルスクリーン表示にして画面を大きくしても、満足いくほど拡大できなかったりします。
そんな時は拡大アプリを用いて気になる部分を拡大表示(部分的に大きく)してみましょう。
iPhone・Androidのどちらもデフォルトで拡大アプリが内蔵されているので、その使用方法を説明します。
Youtubeの動画の部分的な拡大方法
iPhoneとAndroidに分けて部分的な拡大方法ご紹介します。
iPhoneでの拡大方法
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/605/original.png?1518429569)
iPhoneにはズーム機能という画面拡大アプリが備わっています。
ズーム機能を使うには、設定の一般→アクセシビリティにあるズーム機能→ズーム機能のボタンをタップしてオンにすることで、ズーム機能を使用することができるようになります。
また、「コントローラを表示」ボタンをオンにしておくことで、コントローラを使ってズームすることが可能になります。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/606/original.png?1518429652)
それでは、ズーム機能の使用方法を説明します。
Youtubeの動画上で、三本指で画面をダブルタップまたは拡大用のアイコンがあれば、それをタップしましょう。
するとズームレンズが表示されるので、三本指でドラッグして位置を調整しましょう。
ズームレンズの下にあるボタンをタップすると、メニューが表示されます。
メニューから画面の縮小・フルスクリーン・レンズのサイズ変更・フィルタ変更・コントローラの表示を行えます。
Androidでの拡大方法
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/598/original.jpg?1518400127)
Androidもユーザー補助機能から拡大操作設定を行うことができます。設定メニューのシステム項目にある「ユーザー補助」をタップします。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/599/original.jpg?1518400169)
項目の中にある「拡大操作」をタップしましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/600/original.jpg?1518400240)
画面上部にあるボタンをタップしてONにすれば、拡大操作機能を使用可能になります。
Youtube動画の上で一本の指で3回タップすると画面が拡大されます。拡大部分を移動するには二本の指でドラッグすれば移動できます。また、二本の指を近づけることでズームイン、離すことでズームアウトできます。
まとめ
Youtubeの動画を部分的に拡大して見る方法!いかがでしたでしょうか。
スマホの画面だと動画の気になる部分が見づらいから拡大表示したい…という場合は、デフォルトで搭載されている拡大アプリを使って拡大表示すると便利ですよ!記事を参考にして、早速試してみてくださいね。