Youtubeの登録チャンネルを整理したい
YouTubeには楽しい動画がたくさんあります。お気に入りのチャンネルをチャンネル登録をし、見逃さない様にしているユーザーの方は多いと思います。

しかし一方で、チャンネル登録をたくさんすると新着動画の一覧がごちゃごちゃして見にくい・・・という悩みがあります。
YouTubeの登録チャンネルをフォルダ分けしたい、カテゴリで分けたい!というユーザーの方の為に今回は、Youtubeの登録チャンネルを整理する方法を解説します。
Youtubeの登録チャンネルを整理する方法
Youtubeの登録チャンネルを整理する方法を今回は、Googleアカウントを複数作る方法とChromeの拡張機能「PocketTube」を使う方法の2つを紹介します。
1.Googleアカウントを複数作りジャンル分けする
まずはGoogleアカウントを複数作ってYouTubeのチャンネルを整理する方法です。Googleのアカウントを複数作ってどうやって整理するの?と疑問に思うユーザーの方もいらっしゃると思います。
Googleアカウントを複数作ってYouTubeのチャンネルを整理する方法のコツはアカウントごとに登録するYouTubeのチャンネルのカテゴリを決める事です。
1つ目のGoogleアカウント | 音楽 |
2つ目のGoogleアカウント | お笑い |
3つ目のGoogleアカウント | 美容 |

この様に分けておけば、アカウントを切り替えるだけで見たいチャンネルをスムーズに見つけることができます。
それではどの様に使うのか、方法を解説します。

Googleを開き右上のアイコンをクリックします。





次は実際にアカウントを切り替える方法を解説します。



2.Chromeの拡張機能「PocketTube」を使う
Chromeの拡張機能には、便利な拡張機能がたくさんありますが、Youtubeの登録チャンネルを整理するのにおすすめの拡張機能がPocketTubeです。

PocketTubeを使えばグループを作り、自分が登録したチャンネルを振り分けることもできます。
またグループごとに表示、非表示の選択ができます。
またChromeの拡張機能の中には日本語に対応していないものもあり、何となく苦手意識を持っているユーザーの方もいらっしゃると思いますが、PocketTubeは日本語にも対応しているのでとても使いやすいです。
PocketTubeを使いたいというユーザーの方の為にPocketTubeの使い方を解説します。まずは下記のリンクをクリックし、PocketTubeをインストールするページを開きます。



YouTubeが開いたらグループを作っていきます。



次は登録しているチャンネルをグループに分ける方法を解説します。


するとグループと登録しているチャンネルが表示されるます。
登録しているチャンネルのアイコンの上を左クリックし、そのまま入れたいグループ名の所にドラッグ&ドロップをします。これでグループに入れる事が出来ました。